ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
CASIOウォッチ特集 防災特集
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ

2006年10月06日

省エネ運転集計2回目

省エネ運転を始めて一年が経ちました。
半年毎の成果集計です。

 省エネ運転前の半年平均( 4月~9月):14.0km/L
 省エネ運転後の半年平均(10月~3月):14.8km/L
 省エネ運転後の半年平均( 4月~9月):14.9km/L・・・今回

省エネ運転前と比べて 14.9÷14.0=1.06
今回も、目標の6%をクリアしました。

省エネ運転集計2回目

二ヶ月ごとでみると
 4・5月は、これまでの最高15.1km/L
 6・7月は、ちょっと落ちて14.8km/L(気の緩み?)
 8・9月は、エアコンの影響も跳ね返して14.9km/L

前回も今回も、集計直後の2ヶ月のアップ率が光っています。
やっぱり集計後は気合が入るのかな。

半年集計の結果は、僅かですが前回よりもアップして
よかったです。
でも延びは少なく、このあたりが限界かな。
それとも、地道に少しずつアップしていくのか。

ちなみに、省エネ運転の内容です。
 ・加速は周囲と同じようにする
 ・アクセルはジワッと踏む
 ・追い越し車線を走らない
 ・信号が赤になったらアクセルオフ(後ろに車がいないときだけ)
 ・朝少し早く出て、渋滞を避ける(これが効果大)
 ※マニュアル操作は、オートの差は少ないので止めた

ちまちまと、これからもまだまだ続きます。


同じカテゴリー(省エネ運転)の記事画像
30,000キロ
省エネ運転とパンダ20,000キロ
省エネ運転6回目
省エネ運転5回目
省エネ運転4回目
省エネ3回目
同じカテゴリー(省エネ運転)の記事
 30,000キロ (2007-08-27 12:36)
 省エネ運転とパンダ20,000キロ (2006-12-06 12:41)
 省エネ運転6回目 (2006-09-15 18:34)
 省エネ運転5回目 (2006-07-31 12:46)
 省エネ運転4回目 (2006-06-24 13:19)
 省エネ3回目 (2006-05-18 12:51)

この記事へのコメント
こんばんは。

私も挑戦中ですが、これ以上はなかなか伸びないというところへきています。
19.7~19.8というところ。
大台の20はなかなか難しい。

実行している部分は殆ど同じですが、違うのは
■下り坂のときやスピード調整のためニュートラルをたまに用いる。

MTだからATよりはニュートラルの効用があると思います。
Posted by 牛とろば at 2006年10月06日 20:32
牛とろばさん こんばんは
ハイレベルな燃費ですね。20のほんのちょっと手前というところが、挑戦意欲をかきたてますね。
牛とろばさんもMTでしたか。ぎたばさんもですが、北海道はMTでもそれほど気にならなさそうですね。

私もMTに乗っていたとき、よくニュートラルで空走していました。あれは気持ちいいし、燃費にもききそうです。
Posted by 白パンダ at 2006年10月06日 21:30
皆さんの燃費の良さに愕然としております。
自分のはどこへ出かけたかで大きく変わります。
近場では5キロ/リッターが高速道での遠出だと8~9キロといったところです。
Posted by Chum88 at 2006年10月06日 23:26
こんばんは

前にも書いたかもしれませんが、究極の省エネ運転は、ブレーキを踏まないことらしいです。ブレーキを踏まなくてもすむ運転といったほうがいいでしょうね。もちろんエンジンブレーキも含まれるでしょうね。ただ、やりすぎると、車間距離が詰まるのでほどほどに・・・(^^ゞ
Posted by いつまでも野球少年 at 2006年10月06日 23:34
おはようございます。窯元です。

我が家の車は 冬道に自信がなかったので4WDなんですよね。だから燃費が悪くて・・・そんなことで省エネにはトラック活用!(笑)
でも海水が荷台に載っていない時だけですが・・・
Posted by 窯元 at 2006年10月07日 07:29
おはようございます

給油毎がグラフに反映されているところが感心します。またその、触れ幅も大きいですね。短期的に見ると、状況によってかなりの変動があるということでしょうか。

しかし、去年の10月以前とは別次元の燃費効率になっているところがやりがいのあるところですね。
Posted by bbfalco at 2006年10月07日 08:16
Chum88さん こんにちは
うちも、ミニバンは似たようなものです。
これだけガソリン代が高いと、きびしいですね。
でも、いつでもどこへでも出かけられるのには憧れます。
Posted by 白パンダ at 2006年10月07日 13:15
こんにちは
いつまでも野球少年さんの車も燃費計がついていましたね。
燃費計があると、スタートして燃費が悪くなった分は、
止まる前のアクセルオフで取り戻そうとしますよね。
燃費にはこれが一番効きますね。
私も危険や迷惑には気をつけるようにしています。
Posted by 白パンダ at 2006年10月07日 13:20
窯元さん こんにちは
確かに、本州から北海道へ行くとなると四駆になりますよね。
雪が深そうで、動けなくなった怖いですから
>軽トラに海水
軽トラって燃費良さそうですね。
確かに海水は人間より重いでしょうからつらそうです。
Posted by 白パンダ at 2006年10月07日 13:23
bbfalcoさん こんにちは
この車は通勤がほとんどなので、給油毎の触れは、走りの差というより給油のときの満タンの仕方の差のようです。特に給油時に車がどちらに傾いているかで、同じ満タンでも量が違っていそうです。

省エネ運転も、このまま少しずつでも延びていくとやりがいも続きそうです。いきなり上がっても先が続かないので、今回の結果は長く続けるにはちょうどいいかな。
Posted by 白パンダ at 2006年10月07日 13:29
こんばんは

ただね、これでもう車は卒業しようかと・・・
次は、同じくらいの値段の自転車がほしい、欲しい、欲しい~の(-。-)y-゜゜゜
Posted by いつまでも野球少年 at 2006年10月07日 23:12
こんばんは
>同じくらいの値段の自転車がほしい
車を買う気で自転車買ったら、最高級のものが買えますね。
私はホンダのRN01がいい。
↓市販はされないワークスマシンですけど
http://www.honda.co.jp/MTB/race2004/formation/machine-rn01/
Posted by 白パンダ at 2006年10月08日 01:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
省エネ運転集計2回目
    コメント(12)