ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
CASIOウォッチ特集 防災特集
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ

2006年10月13日

アルファ米の感想

アルファ米というのを食べました。
というか、試しに食べさせられました。

アルファ米は、一度炊いたご飯を乾燥させたもので、
食べる時は、お湯か水を注いでごはんに戻します。

アルファ米の感想

賞味期限が切れたものをもらったらしく、夜、遅く帰ったときに普通だされて、普通の山菜おこわだと思って食べました。
食べた後、どうかと聞かれたので、ちょっと市販品っぽいと答えたんですが、精魂込めて作ったものでないような感じはしたので、不安には思いつつ正直に答えてみた。

そしたら非常食で、お湯を注いだだけだと聞いてビックリ!ホカホカであったかいし、どこも普通のご飯と変わるところはありません。水で作ったらどうかは分かりませんが、お湯ならまったく問題なしです。

内容
 スプーン付き
 出来上がり220g(おにぎり2個分くらい)
 賞味期限は、製造日より5年間
作り方
 スプーン、調味粉を袋から出す。
 お湯か水を袋の中の注水線まで入れてかき混ぜる。
 チャックを閉めて、熱湯なら15分、水なら60分待つ。
 以上

非常食は、乾パンとインスタントラーメンが用意してありますが、できることならお米が食べたいです。賞味期限が過ぎた乾パンは、食べるのがイヤになるけど、これならキャンプとかで食べればいいんだし。

知らずに食べたので、写真はありませんが、残ったひとつは一人で留守番のときなどに食べてみようかと思います。何にもできない私には、非常食でなくてもいいかもしれません。

ナチュラムさんにもありました
尾西食品 アルファ米・スタンドパック1食分 白飯
尾西食品 アルファ米・スタンドパック1食分 白飯


非常時には白いご飯が恋しくなりそう




尾西食品 アルファ米・スタンドパック1食分 五目ご飯
尾西食品 アルファ米・スタンドパック1食分 五目ご飯


五目なら、おかず無しでもなんとか



尾西食品 アルファ米・スタンドパック1食分 赤飯
尾西食品 アルファ米・スタンドパック1食分 赤飯


非常時にこれは、ちょっと気が引けるかも





非常時に贅沢かもしれませんが、我慢じゃない非常食というのはいいですね。大変なとき、ご飯が食べられたら、ずいぶん心が落ち着くと思います。

ということで、うちの非常食は、これを用意します。
地震の時も、2日あれば物資が届くようなので、
母屋も合わせて、
 8人×3食×2日=48食
 48食×約350円=約17,000円
ちょっと多すぎ、ひとまず20食程度用意しておこうかと思います。


同じカテゴリー(防災グッズ)の記事画像
防災対策と「ぼっとん便所」
浄水器購入
浄水器
地震への心構え
防災グッズを揃えようと思います。
同じカテゴリー(防災グッズ)の記事
 防災対策と「ぼっとん便所」 (2006-04-13 12:29)
 浄水器購入 (2006-02-07 21:36)
 浄水器 (2006-01-25 20:56)
 地震への心構え (2005-12-08 18:31)
 防災グッズを揃えようと思います。 (2005-10-24 20:28)

この記事へのコメント
こんにちは。

そういえば、災害時にはお湯が手に入りにくいので水でも出来るアルファ米はあったほうがいいというのを聞いたことがあります。
一人分ずつでないものがあってもよさそうですね。
Posted by 牛とろば at 2006年10月13日 15:44
こんにちわ 窯元です。

このアルファ米の存在は、知っていましたが、まだ食べたことがありません。

阪神淡路大震災の時、私も 現地に取材に赴きましたが、その時、被災された方々が、あたたかいお米が心に沁みたと言われていました。
非常食も いろいろ研究されて進化しているんですね。
Posted by 窯元 at 2006年10月13日 16:41
こんばんは

私も噂は聞いていましたが、実物を見たことありません。結構イケるようですね。米飯派の私にとってはうれしい限りの実験結果でした。実験ではないですね^^
試食レポートでした。
Posted by bbfalco at 2006年10月13日 18:12
こんばんは

私の会社でも、味気ないビスケットを非常食として常備しており、期限が来たものを希望者に分けていました。

家にも、ナビスコリッツの缶がありますね。
Posted by いつまでも野球少年 at 2006年10月13日 22:57
牛とろばさん こんばんは
そうですね。災害時にお湯をあてにはできなさそうですね。
アルファ米は、他にも二人分とか、おにぎりとかありました。
ずいぶん以前からあったようですが、すごいものがあるんですね。
Posted by 白パンダ at 2006年10月14日 00:43
窯元さん こんばんは
私はアルファ米というのを全く知りませんでしたが、みなさんご存知なんですね。

>あたたかいお米が心に沁みた
実際に被災地へ行かれたんですね。私は映像でしか見ていませんが、ご飯と味噌汁を食べている人の表情は、一時の安らぎを感じていたようでしたね。
Posted by 白パンダ at 2006年10月14日 00:48
bbfalcoさん こんばんは
これは結構イケましたよ。我が家も米飯派なので、これを知ってよかったです。
今回のは、賞味期限切れ+味見=実験ですよね。さらに、私の味覚を試されたみたいです。
Posted by 白パンダ at 2006年10月14日 00:52
いつまでも野球少年さん こんばんは
こんなご飯が非常食であるとは知りませんでしたが、乾パンやビスケットはすぐに食べられるのがいいですね。
ナビスコリッツ缶なら、期限切れ処分で食べるときも、おいしくいただけそうですね。
Posted by 白パンダ at 2006年10月14日 01:00
いい忘れていました・・・

おこわだけに・・・初めて食べるときは
おおこわ・・・(^^ゞなんちゃって・・・変なやじさん(-。-)y-゜゜゜
Posted by いつまでも野球少年 at 2006年10月14日 22:51
何か足りないと思っていたら・・・
これで深い眠りにつけそうです。
おやすみなさい。
Posted by 白パンダ at 2006年10月14日 23:50
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アルファ米の感想
    コメント(10)