2006年04月13日
防災対策と「ぼっとん便所」
真意のほどは分かりませんが、火事で家が焼けても、便所さえ残ればその家はまた立ち直るらしく、昔は家から離して造ったのだそうです。
そのためか、じいちゃん、ばあちゃんは、母屋の中に水洗トイレを造った後でも、このトイレはそのまま残しました。
「壊せばいいのに!」と思っていたこの「ぼっとん便所」、あるだけで防災対策だと気がつきました!(遅いか?)
以前、「震度7の真上にいた人間として、どうしても伝えたいことがあります」というホームページを見つけ(12/8の記事)、震災で一番切実だったのが水洗トイレの水だと知りました。
それで、「雨水を災害用にも溜めておこう」と思ったのでした。
雨水タンクは、今だに発展途中ですが、トイレの水に関しては、ひとまず「ぼっとん便所」があれば大丈夫です。
なぜ今まで気がつかなかった?不思議です。
ぼっとん便所を壊さなかったじいちゃん、ばあちゃんに感謝です。
くさいけど・・・
ちなみに、簡易トイレを準備するなら、と思っていたのはコレでした。

ナチュラム 簡易トイレお買い得セット
ゼリー状に固まりニオイを残さない。
スカート、バスタオル等で隠せる。
保管7年使用可。
使用後は可燃ゴミとして処分できる。
Posted by 白パンダ at 12:29│Comments(10)
│防災グッズ
この記事へのコメント
こんばんは
私が小さい頃の両親の田舎にありましたね。
よくおつりをもらいました。
子供の頃だと、何だか便所に行くのが怖かったことを覚えています。
私が小さい頃の両親の田舎にありましたね。
よくおつりをもらいました。
子供の頃だと、何だか便所に行くのが怖かったことを覚えています。
Posted by いつまでも野球少年 at 2006年04月13日 23:56
いつまでも野球少年さん こんばんは
そうそう、子供のころ、特に夜は怖かったですね。
私はこの便所を使っていないので、すっかり忘れてました。
そうそう、子供のころ、特に夜は怖かったですね。
私はこの便所を使っていないので、すっかり忘れてました。
Posted by 白パンダ at 2006年04月14日 00:37
こんばんは
ぼっとんは長崎にはまだあるのかな?
簡易水洗は多いようですが、坂と階段の町だから完全下水道化が中々難しいようです。
衛生公社のクルマがホースを山の上まで繋いで頑張って汲み取り作業しています。
ぼっとんは長崎にはまだあるのかな?
簡易水洗は多いようですが、坂と階段の町だから完全下水道化が中々難しいようです。
衛生公社のクルマがホースを山の上まで繋いで頑張って汲み取り作業しています。
Posted by fukurou at 2006年04月14日 00:48
fukurouさん こんにちは
坂と階段では、衛星公社の人もさぞかし大変でしょうね。でも、下水管整備はもっと大変そうです。
ちなみに、うちの「ぼっとん」は、あるだけでほとんど使われていません。
坂と階段では、衛星公社の人もさぞかし大変でしょうね。でも、下水管整備はもっと大変そうです。
ちなみに、うちの「ぼっとん」は、あるだけでほとんど使われていません。
Posted by 白パンダ at 2006年04月14日 12:32
こんにちは
なるほどね~
言われてみれば頷けます。おじいさんの言葉頂きますね。孫が出来たら知ったかぶりして伝えていきます^^
ただ。我が家は街中ではないのでいざとなったら田んぼに穴でも掘るかな^^
なるほどね~
言われてみれば頷けます。おじいさんの言葉頂きますね。孫が出来たら知ったかぶりして伝えていきます^^
ただ。我が家は街中ではないのでいざとなったら田んぼに穴でも掘るかな^^
Posted by bbfalco at 2006年04月14日 14:04
bbfalcoさん こんばんは
じいちゃんの言葉、眉唾ものかもしれませんが、ひとつのネタということで。
>いざとなったら田んぼに穴
テントでもあれば簡易トイレ完成ですね。
じいちゃんの言葉、眉唾ものかもしれませんが、ひとつのネタということで。
>いざとなったら田んぼに穴
テントでもあれば簡易トイレ完成ですね。
Posted by 白パンダ at 2006年04月14日 23:56
おはようございます
?マークのジョージア(100円)もどこかで買ったことがあります。
この自販機、街中ではあまり見かけませんが、郊外にはたまに設置されているのを見かけます。
?マークのジョージア(100円)もどこかで買ったことがあります。
この自販機、街中ではあまり見かけませんが、郊外にはたまに設置されているのを見かけます。
Posted by いつまでも野球少年 at 2006年04月15日 08:43
ご無沙汰です。
やっとネット環境整いましたので、またちょくちょくお邪魔させていただきます。
ホント、サバイバル上でトイレ問題は切実らしいですね!
ぽっとんと言えば、昔、学校の寮時代、冬場になると凍り付いて便器のところまで盛り上ってたのを思い出しました。(笑)
棒でつついて崩してから用を足すことになります。
汚い話でスミマセン!(笑)
やっとネット環境整いましたので、またちょくちょくお邪魔させていただきます。
ホント、サバイバル上でトイレ問題は切実らしいですね!
ぽっとんと言えば、昔、学校の寮時代、冬場になると凍り付いて便器のところまで盛り上ってたのを思い出しました。(笑)
棒でつついて崩してから用を足すことになります。
汚い話でスミマセン!(笑)
Posted by Chum88 at 2006年04月15日 09:59
いつまでも野球少年さん こんにちは
?マークボタンの自販機、郊外にあるのなら、
近所にあるかも。
近所ポタの時に気にしてると、見つかるかも
しれませんね。
?マークボタンの自販機、郊外にあるのなら、
近所にあるかも。
近所ポタの時に気にしてると、見つかるかも
しれませんね。
Posted by 白パンダ at 2006年04月15日 11:16
Chum88さん こんにちは
復活、おめでとうございます。
毎日、様子伺いにお邪魔して、再開を心待ちにしていました。ほんとうに大変なのですね。私もバックアップをするようになりました。
ぼっとんで、凍って盛り上がるのは経験ありませんが、人が多いところではありえますね。今の若い人には信じられないかもしれません。
では、またよろしくお願いします。
復活、おめでとうございます。
毎日、様子伺いにお邪魔して、再開を心待ちにしていました。ほんとうに大変なのですね。私もバックアップをするようになりました。
ぼっとんで、凍って盛り上がるのは経験ありませんが、人が多いところではありえますね。今の若い人には信じられないかもしれません。
では、またよろしくお願いします。
Posted by 白パンダ at 2006年04月15日 11:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。