2006年10月15日
むらさきしきぶの実
我が家に咲いている花たち、今回から秋の花です。
秋の花その①は、いきなり花ではなくて実ですが、
私としては、待ちに待ったこの木です。
むらさきしきぶの実

くまつづら科むらさきしきぶ属
分布地は、沖縄を除く全国
花言葉は、聡明
こんなきれいな紫の実がなりました。
思えば、はじまりは玄関にあった一枚の色紙でした。
6月
玄関の色紙が気になり記事にしました。
そしたら、そこに描かれた木が「むらさきしきぶ」だと
guitarbirdさんに教わりました。
7月
色紙の「むらさきしきぶ」が我が家にもあることを知りました。
驚くとともに、嬉しくて小パンダ2号と写真を撮ったのでした。
そして10月
待ちわびていた日がきました。
楽しみにしていた色紙の時期になり、少し前までは
まだ白っぽかった実がこんなきれいな紫になって、
ようやく愛でることができました。

このムラサキシキブは、
漢字で書くと「紫式部」
学名で使われているCallicarpaは美しい果実というギリシャ語
中国語名は「紫珠」(高貴な色である紫色をした珠)
そして、
英語名は「Japanese Beauty Berry」
ドイツ語名は「Japanische Schonflucht」
フランス語名は「Callicarpe du Japon」
どれも「日本の美しい果実」という意味だそうです。
この実の美しさは、世界に認知されているのですね。
今、この色紙は再び玄関に飾られています。

撮影 小パンダ2号

今回実物を見ることができ、色紙の木は実といい葉といい、
「むらさきしきぶ」に間違いありませんでした。
季節の移ろいを感じ、四季を楽しむ
昔から日本人が感じてきたことを、少し知ることが出来ました。
秋の花その①は、いきなり花ではなくて実ですが、
私としては、待ちに待ったこの木です。
むらさきしきぶの実
くまつづら科むらさきしきぶ属
分布地は、沖縄を除く全国
花言葉は、聡明
こんなきれいな紫の実がなりました。
思えば、はじまりは玄関にあった一枚の色紙でした。
6月
玄関の色紙が気になり記事にしました。
そしたら、そこに描かれた木が「むらさきしきぶ」だと
guitarbirdさんに教わりました。
7月
色紙の「むらさきしきぶ」が我が家にもあることを知りました。
驚くとともに、嬉しくて小パンダ2号と写真を撮ったのでした。
そして10月
待ちわびていた日がきました。
楽しみにしていた色紙の時期になり、少し前までは
まだ白っぽかった実がこんなきれいな紫になって、
ようやく愛でることができました。
このムラサキシキブは、
漢字で書くと「紫式部」
学名で使われているCallicarpaは美しい果実というギリシャ語
中国語名は「紫珠」(高貴な色である紫色をした珠)
そして、
英語名は「Japanese Beauty Berry」
ドイツ語名は「Japanische Schonflucht」
フランス語名は「Callicarpe du Japon」
どれも「日本の美しい果実」という意味だそうです。
この実の美しさは、世界に認知されているのですね。
今、この色紙は再び玄関に飾られています。
撮影 小パンダ2号
今回実物を見ることができ、色紙の木は実といい葉といい、
「むらさきしきぶ」に間違いありませんでした。
季節の移ろいを感じ、四季を楽しむ
昔から日本人が感じてきたことを、少し知ることが出来ました。
Posted by 白パンダ at 07:47│Comments(12)
│花
この記事へのコメント
おはようございます、guitarbirdです
リンクありがとうございます。
ほんとにきれいですね。
特に、濃紺から紫の間の色は大好きなので。
うちでは数年前母が誰かに苗木をもらってきたのを植えましたが、
育たずに枯れてしまいました。
道内での自然分布は道南までとなっているようですが、
うちの場合、それ以前に、手入れ不足の問題です・・・
絵の謎が解けて、よかったですね。
リンクありがとうございます。
ほんとにきれいですね。
特に、濃紺から紫の間の色は大好きなので。
うちでは数年前母が誰かに苗木をもらってきたのを植えましたが、
育たずに枯れてしまいました。
道内での自然分布は道南までとなっているようですが、
うちの場合、それ以前に、手入れ不足の問題です・・・
絵の謎が解けて、よかったですね。
Posted by guitarbird at 2006年10月15日 07:51
guitarbirdさん おはようございます
当時はこの絵、謎だったんですよね。その節はありがとうございました。
紫色、きれいですね。厳かな感じで、見ていてありがた~い気持ちになります。
ムラサキシキブは、市のビオトープにも植えましたが、今年すでに実をたくさんつけています。こちらでは、とても元気な植物です。
当時はこの絵、謎だったんですよね。その節はありがとうございました。
紫色、きれいですね。厳かな感じで、見ていてありがた~い気持ちになります。
ムラサキシキブは、市のビオトープにも植えましたが、今年すでに実をたくさんつけています。こちらでは、とても元気な植物です。
Posted by 白パンダ at 2006年10月15日 09:00
紫式部、不如帰、藤袴、水引、吾亦紅など
なんてステキな名前をつけるんだろう?と
いつも思います。
バラや蘭のような華やかな花とは
また違って趣きがあるというか
渋い花のよさがわかってきたとき、
何だかとてもいい気持ちになったのを思い出しました。
なんてステキな名前をつけるんだろう?と
いつも思います。
バラや蘭のような華やかな花とは
また違って趣きがあるというか
渋い花のよさがわかってきたとき、
何だかとてもいい気持ちになったのを思い出しました。
Posted by dekopon at 2006年10月15日 09:12
おはようございます
マクロの撮影も決まっているし、紫での文章もオシャレです。小パンダ2号ちゃんの写真も安定感があっていいですね。日曜の朝にふさわしい、ゆったり、且つ凛とした記事が心地良いです。
ムラサキシキブの実は鳥でなくとも美味しそうに見えます^^
マクロの撮影も決まっているし、紫での文章もオシャレです。小パンダ2号ちゃんの写真も安定感があっていいですね。日曜の朝にふさわしい、ゆったり、且つ凛とした記事が心地良いです。
ムラサキシキブの実は鳥でなくとも美味しそうに見えます^^
Posted by bbfalco at 2006年10月15日 11:15
先日、コムラサキの写真を撮ってきたのでアップしようと思っていたところです。
ただ、「ムラサキシキブ」なのか「コムラサキ」なのか判断がつかないで躊躇してます。
ただ、「ムラサキシキブ」なのか「コムラサキ」なのか判断がつかないで躊躇してます。
Posted by Chum88 at 2006年10月15日 13:47
dekoponさん こんばんは
花の記事を書くとき、漢字、ひらがな、カタカナ
それぞれで、そのイメージが異なりますが、
漢字って、イメージが膨らみますね。
>渋い花のよさ
その心地よさ、日本の心ですね。
花の記事を書くとき、漢字、ひらがな、カタカナ
それぞれで、そのイメージが異なりますが、
漢字って、イメージが膨らみますね。
>渋い花のよさ
その心地よさ、日本の心ですね。
Posted by 白パンダ at 2006年10月15日 21:33
bbfalcoさん こんばんは
オシャレといわれると、こっぱずかしいですね。
小パンダ2号は、「ちょっと撮ってきてくれない~」というと
喜んで撮影してきてくれます。
今のところいい師弟関係が継続中です。一応私が師です。
この実は、ヒヨドリやメジロなどが食べるらしいですが、
うちでは誰も見たことがありません。
ぜひ撮ってみたいものです。
オシャレといわれると、こっぱずかしいですね。
小パンダ2号は、「ちょっと撮ってきてくれない~」というと
喜んで撮影してきてくれます。
今のところいい師弟関係が継続中です。一応私が師です。
この実は、ヒヨドリやメジロなどが食べるらしいですが、
うちでは誰も見たことがありません。
ぜひ撮ってみたいものです。
Posted by 白パンダ at 2006年10月15日 21:38
Chum88さん こんばんは
ムラサキシキブとコムラサキ、私も違いはよく分かりません。
どうも、コムラサキはたくさん実がついて、枝垂れるので、うちのもコムラサキかなとは思っています。
単にムラサキシキブって言いたいので、どっちでもいいか、として記事にしたんですけどね。
ムラサキシキブとコムラサキ、私も違いはよく分かりません。
どうも、コムラサキはたくさん実がついて、枝垂れるので、うちのもコムラサキかなとは思っています。
単にムラサキシキブって言いたいので、どっちでもいいか、として記事にしたんですけどね。
Posted by 白パンダ at 2006年10月15日 21:43
こんばんは
なかなか風流な玄関になっていますね~。
私んちの玄関には、私の自転車がど~んと居座っております(^^♪
なかなか風流な玄関になっていますね~。
私んちの玄関には、私の自転車がど~んと居座っております(^^♪
Posted by いつまでも野球少年 at 2006年10月15日 23:37
こんばんは
家は小さいですが、純和風が落ち着きます。
でも、この手前には子供たちの靴があふれかえっています。
家は小さいですが、純和風が落ち着きます。
でも、この手前には子供たちの靴があふれかえっています。
Posted by 白パンダ at 2006年10月16日 00:18
こんにちは。
やっと件の色紙が活躍する季節になったのですね。
何も知らないで飾ったのとそうではないのとでずいぶん印象も変わります。
そして本物も一緒に愛でる。
白パンダさんのおうちのお庭の楽しさが伝わってきます。
小パンダ2号さんもいい写真をどんどん撮ってきて師弟関係が逆転する日を楽しみにしています。
やっと件の色紙が活躍する季節になったのですね。
何も知らないで飾ったのとそうではないのとでずいぶん印象も変わります。
そして本物も一緒に愛でる。
白パンダさんのおうちのお庭の楽しさが伝わってきます。
小パンダ2号さんもいい写真をどんどん撮ってきて師弟関係が逆転する日を楽しみにしています。
Posted by 牛とろば at 2006年10月16日 15:07
牛とろばさん こんばんは
>何も知らないで飾ったのとそうではないのと・・・
やっと、カッコだけの色紙が意味をもちました。
まだ、知識がないのでカッコだけには変わりありませんが、
自分の中での印象は変わりますね。
雰囲気そのままをカメラに収めるのは難しいですね。
技に走ってしまわないように、彼女のよさをいつも伝える
ようにしています。
よく続いているな、と自分でも思います。
このままいくと、そう遠くない将来、確実に逆転です。
>何も知らないで飾ったのとそうではないのと・・・
やっと、カッコだけの色紙が意味をもちました。
まだ、知識がないのでカッコだけには変わりありませんが、
自分の中での印象は変わりますね。
雰囲気そのままをカメラに収めるのは難しいですね。
技に走ってしまわないように、彼女のよさをいつも伝える
ようにしています。
よく続いているな、と自分でも思います。
このままいくと、そう遠くない将来、確実に逆転です。
Posted by 白パンダ at 2006年10月16日 18:44
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。