2007年01月31日
ミニビオの水質悪化
先週の嫌な予感が的中。
水槽ミニビオの水質が悪化してきました。
水槽ミニビオトープA

水槽ミニビオトープB

ミニビオA,Bとも同じ状況で、水槽全体が少し濁っています。
よく見ると、白い繊維質のものが底に広がっているし・・・

見た目の汚さと生き物にとっての汚さとは違うでしょうが、
この汚れはやばいかも。
早めに掃除と水替えをしないと。そして原因は?
水槽ミニビオの水質が悪化してきました。
水槽ミニビオトープA
水槽ミニビオトープB
ミニビオA,Bとも同じ状況で、水槽全体が少し濁っています。
よく見ると、白い繊維質のものが底に広がっているし・・・
見た目の汚さと生き物にとっての汚さとは違うでしょうが、
この汚れはやばいかも。
早めに掃除と水替えをしないと。そして原因は?
Posted by 白パンダ at 12:35│Comments(12)
│ミニビオトープ
この記事へのコメント
こんばんわ 窯元です。
ホントですねぇ前回の水槽と比べても少し白くなってますねぇ。
水温が高くなったからでしょうか・・・
私も その辺り 全く分からないのですが、う~ん 心配っすねぇ
ホントですねぇ前回の水槽と比べても少し白くなってますねぇ。
水温が高くなったからでしょうか・・・
私も その辺り 全く分からないのですが、う~ん 心配っすねぇ
Posted by 窯元 at 2007年01月31日 18:00
こんばんは
私もよくわかりませんが、
酸素の循環がうまくいっていないのでは???
私もよくわかりませんが、
酸素の循環がうまくいっていないのでは???
Posted by いつまでも野球少年 at 2007年01月31日 20:43
こんばんは
う~ん、何かのバランスが崩れているのでしょうね。その原因がなにかは私にはわかりませんが、現実の地球環境にも通じるような気がします。
う~ん、何かのバランスが崩れているのでしょうね。その原因がなにかは私にはわかりませんが、現実の地球環境にも通じるような気がします。
Posted by bbfalco at 2007年01月31日 21:46
窯元さん こんにちは
水槽は暖房している部屋にあるので、よくないかもしれませんし、小さな水槽なので、そもそも2ヶ月くらいで水替えが必要なのかもしれません。原因が分かるといいんですが・・・
水槽は暖房している部屋にあるので、よくないかもしれませんし、小さな水槽なので、そもそも2ヶ月くらいで水替えが必要なのかもしれません。原因が分かるといいんですが・・・
Posted by 白パンダ at 2007年02月01日 12:37
いつまでも野球少年さん こんにちは
水槽だと、普通ポンプで酸素を供給してますからね。やっぱり何もしないのは、無理があるのかもしれません。
水槽だと、普通ポンプで酸素を供給してますからね。やっぱり何もしないのは、無理があるのかもしれません。
Posted by 白パンダ at 2007年02月01日 12:41
bbfalcoさん こんにちは
私としては、こんな小さな中でバランスなど無理、1ヶ月ももたないと思っていました。2ヶ月以上経つので十分なんですが、外の発泡スチロールミニビオが順調なので、水槽ミニビオも何とかしたいものです。
バランスが崩れだしたら止まらないでしょうから、地球環境にも通じる・・・、こわいですね。
私としては、こんな小さな中でバランスなど無理、1ヶ月ももたないと思っていました。2ヶ月以上経つので十分なんですが、外の発泡スチロールミニビオが順調なので、水槽ミニビオも何とかしたいものです。
バランスが崩れだしたら止まらないでしょうから、地球環境にも通じる・・・、こわいですね。
Posted by 白パンダ at 2007年02月01日 12:45
ご無沙汰しております。
うちの金魚鉢の金魚は水の入れ替えに失敗して全員お亡くなりになってしまいました。
せっかく長年一緒にいたのに寂しい限りです。
白パンダさんのミニビオは回復することをお祈りしております。
うちの金魚鉢の金魚は水の入れ替えに失敗して全員お亡くなりになってしまいました。
せっかく長年一緒にいたのに寂しい限りです。
白パンダさんのミニビオは回復することをお祈りしております。
Posted by 牛とろば at 2007年02月01日 19:49
よくない状況というのは急激に襲ってくるので慌てますよね。
皆さんが仰るように、酸素の供給と摂取、排泄と浄化などのバランスの問題なんでしょうね!
改善されればいいですね。
皆さんが仰るように、酸素の供給と摂取、排泄と浄化などのバランスの問題なんでしょうね!
改善されればいいですね。
Posted by Chum88 at 2007年02月01日 20:00
牛とろばさん こんにちは
金魚って、なつきますね。母屋にいる金魚も、人が近づくとすぐ寄ってきます。うちでも病気で全滅したとき、毎日世話をしているばあちゃんは寂しそうでした。
このミニビオは、明日水替えですが、失敗しないように気をつけます。
金魚って、なつきますね。母屋にいる金魚も、人が近づくとすぐ寄ってきます。うちでも病気で全滅したとき、毎日世話をしているばあちゃんは寂しそうでした。
このミニビオは、明日水替えですが、失敗しないように気をつけます。
Posted by 白パンダ at 2007年02月02日 12:40
Chum88さん こんにちは
教えてくれた先生によると、この大きさの水槽で十分とのことなので、何かがおかしくなって、バランスが崩れたんでしょうね。
水替えのときに原因を探ってみたいと思います。
教えてくれた先生によると、この大きさの水槽で十分とのことなので、何かがおかしくなって、バランスが崩れたんでしょうね。
水替えのときに原因を探ってみたいと思います。
Posted by 白パンダ at 2007年02月02日 12:43
こんばんは
春には私も・・・と考えていますが、小さな環境だと少しのバランスの崩れが全体へ波及するので怖いですね。
この原因解明・・・参考にしますので。
春には私も・・・と考えていますが、小さな環境だと少しのバランスの崩れが全体へ波及するので怖いですね。
この原因解明・・・参考にしますので。
Posted by fukurou at 2007年02月05日 04:21
fukurouさん こんにちは
小さな環境では、いったん崩れると早いですね。
土曜日に水替えをしましたが、ヌマエビ2匹が手遅れでした。
原因は記事にしますが、どうもエサのようです。
小さな環境では、いったん崩れると早いですね。
土曜日に水替えをしましたが、ヌマエビ2匹が手遅れでした。
原因は記事にしますが、どうもエサのようです。
Posted by 白パンダ at 2007年02月05日 12:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。