2005年11月22日
笙を吹きます。
私、こんど「笙」をやることになりました。
東儀秀樹さんが吹いているコレです。

神社の竣工奉告祭があるから、「練習出てください」って、行ったらコレ渡されました。
前に、11月にお願いするからとは言われていたが、雅楽をするとは聞いてないよー。
教えてくれる時間短すぎ。
はい練習してきてねって、宮司さん軽すぎ。
なじみないので、どんな風に吹けばいいのか分からん。
練習必要。肺活量必要。CD必要。
指つる。音震える。息が続かず、頭くらくら。
できる限りですけどやりますよ。やりゃーいいんでしょ。
なんか最近、自分の周りがめまぐるしい。
東儀秀樹さんが吹いているコレです。
神社の竣工奉告祭があるから、「練習出てください」って、行ったらコレ渡されました。
前に、11月にお願いするからとは言われていたが、雅楽をするとは聞いてないよー。
教えてくれる時間短すぎ。
はい練習してきてねって、宮司さん軽すぎ。
なじみないので、どんな風に吹けばいいのか分からん。
練習必要。肺活量必要。CD必要。
指つる。音震える。息が続かず、頭くらくら。
できる限りですけどやりますよ。やりゃーいいんでしょ。
なんか最近、自分の周りがめまぐるしい。
Posted by 白パンダ at 15:06│Comments(6)
│雅楽
この記事へのコメント
こんばんは
すみません 笑ってしまいました^^
ガガクですか。しょう ですよねコレ
私なんかはこうやってマジマジと笙の写真を見るのも初めてです
多分今も練習中なんでしょうね^^
陰ながら応援しています
ではまた
すみません 笑ってしまいました^^
ガガクですか。しょう ですよねコレ
私なんかはこうやってマジマジと笙の写真を見るのも初めてです
多分今も練習中なんでしょうね^^
陰ながら応援しています
ではまた
Posted by bbfalco at 2005年11月22日 22:11
こんばんは
笑っちゃうでしょう。突然雅楽ですよー。
通勤中の車の中でも、信号待ちで指の練習。今、これで頭いっぱいなので、記事もこれしかないです。トホホ
笑っちゃうでしょう。突然雅楽ですよー。
通勤中の車の中でも、信号待ちで指の練習。今、これで頭いっぱいなので、記事もこれしかないです。トホホ
Posted by 白パンダ at 2005年11月22日 23:39
白ぱんださん、こんばんは。
私もはじめて見ました。
頑張ってくださいね。
ムスメも明日、いや今日記事を読ませてもらうと思います。きっと、ヘェ~、って言いながら。
ちなみに、彼女は白パンダさんの”絵”のファンです。
私もはじめて見ました。
頑張ってくださいね。
ムスメも明日、いや今日記事を読ませてもらうと思います。きっと、ヘェ~、って言いながら。
ちなみに、彼女は白パンダさんの”絵”のファンです。
Posted by jbmh at 2005年11月23日 00:32
おはようございます、guitarbirdです
息を吹いて音を出す楽器って、
どことなく「自然」な感じがします、いろんな意味で。
しかも日本古来の楽器ということですし。
私はこの笙が何で出来ているのかが気になりました。
息を吹いて音を出す楽器って、
どことなく「自然」な感じがします、いろんな意味で。
しかも日本古来の楽器ということですし。
私はこの笙が何で出来ているのかが気になりました。
Posted by guitarbird at 2005年11月23日 06:00
jbmhさん おはようございます。
何とかがんばってみます。
笙は和音だして笛の伴奏になるので、とにかく音はだし続けてくださいって言われてます。
やれないことは出来ないけど、やれることは精一杯やってみなす。
絵のこと、どうもありがとう。
何とかがんばってみます。
笙は和音だして笛の伴奏になるので、とにかく音はだし続けてくださいって言われてます。
やれないことは出来ないけど、やれることは精一杯やってみなす。
絵のこと、どうもありがとう。
Posted by 白パンダ at 2005年11月23日 08:58
guitarbirdさん おはようございます。
笙吹いていると、神聖な気分に・・・って、そんな風にとても吹けないです。夜集まっての練習で笛の音ぶち壊してますが、前向きに、前向きにって、自分を言い聞かせてます。
ちなみに笙は、本来竹製とのことですが、借りているのは、プラスチック製です。でも本物の竹そっくりです。
笙吹いていると、神聖な気分に・・・って、そんな風にとても吹けないです。夜集まっての練習で笛の音ぶち壊してますが、前向きに、前向きにって、自分を言い聞かせてます。
ちなみに笙は、本来竹製とのことですが、借りているのは、プラスチック製です。でも本物の竹そっくりです。
Posted by 白パンダ at 2005年11月23日 09:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。