2006年03月28日
春の訪れ②
花が気になった機会(3/21)に、庭に咲いている花を
探してみました。
まだまだあるではないですかぁ。知らなかったー。
ソシンロウバイ

花がロウ細工のような感じがするところから付けられた。
なるほどー
アセビ

葉に毒性があり、馬が葉を食べると酔ったようになる。
馬酔木と書いてアセビと読む。ほう
ヒイラギナンテン

庭木として良く植えられ、江戸時代初期に渡来した。
へー、確かに日本的ではないな。
ジンチョウゲ

早春に香りの強い花をつける。では、嗅いできましょう。
いい香りですねー。
でも、思いっきり嗅ぎすぎて、ちょっと胸が詰まる~
カンツバキ

サザンカとツバキの園芸種だそうです。
よく分からんが歌っておこう。
♪サザンカ サザンカ 咲いた路ー
たき火だ たき火だ 落ち葉焚きー♪
字で書いても音痴が分かるなぁ。なぁぜ?
それにしてもよく咲いているもんだ。
アセビとジンチョウゲは、この前市のビートープに
植えたばかりです。
家に咲いていることになぜ気づかないのか、我ながら
不思議です。
ジンチョウゲなど玄関の際にあるのに。
母屋のじいちゃん、ばあちゃんに感謝しなくては・・・
でも、これらはいずれ私が面倒みるのか?不安だなぁ。
探してみました。
まだまだあるではないですかぁ。知らなかったー。
ソシンロウバイ
花がロウ細工のような感じがするところから付けられた。
なるほどー
アセビ
葉に毒性があり、馬が葉を食べると酔ったようになる。
馬酔木と書いてアセビと読む。ほう
ヒイラギナンテン
庭木として良く植えられ、江戸時代初期に渡来した。
へー、確かに日本的ではないな。
ジンチョウゲ
早春に香りの強い花をつける。では、嗅いできましょう。
いい香りですねー。
でも、思いっきり嗅ぎすぎて、ちょっと胸が詰まる~
カンツバキ
サザンカとツバキの園芸種だそうです。
よく分からんが歌っておこう。
♪サザンカ サザンカ 咲いた路ー
たき火だ たき火だ 落ち葉焚きー♪
字で書いても音痴が分かるなぁ。なぁぜ?
それにしてもよく咲いているもんだ。
アセビとジンチョウゲは、この前市のビートープに
植えたばかりです。
家に咲いていることになぜ気づかないのか、我ながら
不思議です。
ジンチョウゲなど玄関の際にあるのに。
母屋のじいちゃん、ばあちゃんに感謝しなくては・・・
でも、これらはいずれ私が面倒みるのか?不安だなぁ。
Posted by 白パンダ at 12:33│Comments(10)
│花
この記事へのコメント
こんばんは
絵が上手いと写真も上手ですね
誉め殺しではありませんよ、本当です。^^
しかしいっぱい花があるお宅なんですね、さぞかしきれいなんでしょうね。それと植物の日本名はいずれもよく見ると趣がありますね。時期は違いますがオトギリソウの由来は印象に残っています
絵が上手いと写真も上手ですね
誉め殺しではありませんよ、本当です。^^
しかしいっぱい花があるお宅なんですね、さぞかしきれいなんでしょうね。それと植物の日本名はいずれもよく見ると趣がありますね。時期は違いますがオトギリソウの由来は印象に残っています
Posted by bbfalco at 2006年03月28日 18:03
こんばんわ、guitarbirdです
どれも札幌のうちの庭にはありません。
でも、うちの庭でもこの企画やってみたいと思ってます。
前に似たような企画はやりましたが。
どれも札幌のうちの庭にはありません。
でも、うちの庭でもこの企画やってみたいと思ってます。
前に似たような企画はやりましたが。
Posted by guitarbird at 2006年03月28日 18:09
こんばんは
こんなにたくさん咲いているんですね。
やっぱり羨ましいです。
私の家の小さな桜も開花していました。
あとは、ブルーベリーがつぼみになっているくらいですね。
こんなにたくさん咲いているんですね。
やっぱり羨ましいです。
私の家の小さな桜も開花していました。
あとは、ブルーベリーがつぼみになっているくらいですね。
Posted by いつまでも野球少年 at 2006年03月28日 21:48
bbfalcoさん こんばんは
オトギリソウの由来、気になって調べてみました。名前がそのまんまなんですね。ちょっとショック。
写真のこと、ありがとうございます。花の写真を撮るのが面白くなりました。
オトギリソウの由来、気になって調べてみました。名前がそのまんまなんですね。ちょっとショック。
写真のこと、ありがとうございます。花の写真を撮るのが面白くなりました。
Posted by 白パンダ at 2006年03月28日 22:23
guitarbirdさん こんばんは
>前に似たような企画
「庭の野の花たち」また見てきましたが、構成がそっくりでしたね。当時見たときの記憶が残ってたかな。
でも私の文章は、記事ではなくて感想文ですね。
>前に似たような企画
「庭の野の花たち」また見てきましたが、構成がそっくりでしたね。当時見たときの記憶が残ってたかな。
でも私の文章は、記事ではなくて感想文ですね。
Posted by 白パンダ at 2006年03月28日 22:32
いつまでも野球少年さん こんばんは
花はいいですね。いつまでも野球少年さんのお宅も、ブルーベリーが咲くの楽しみですね。
花はいいですね。いつまでも野球少年さんのお宅も、ブルーベリーが咲くの楽しみですね。
Posted by 白パンダ at 2006年03月28日 22:43
こんばんは
ソシンロウバイ、繊細できれいな花ですね。
日差しも春ですね(^・^)
まだ、自分には見えていない風景がたくさんあります。
花も、その中のひとつです。
近所に咲いている花にも意識がいかないで通り過ぎてしまいます。
ブログを通して皆さんに色々教えてもらっています。
ありがとうございます。
ソシンロウバイ、繊細できれいな花ですね。
日差しも春ですね(^・^)
まだ、自分には見えていない風景がたくさんあります。
花も、その中のひとつです。
近所に咲いている花にも意識がいかないで通り過ぎてしまいます。
ブログを通して皆さんに色々教えてもらっています。
ありがとうございます。
Posted by fukurou at 2006年03月29日 00:13
ロウバイってロウ細工のようだからだったんですね。
やわらかな写真の撮り方で
とてもステキです。
木の花って大人になってから
その良さがわかる気がします。
ながく咲いて欲しいね。
やわらかな写真の撮り方で
とてもステキです。
木の花って大人になってから
その良さがわかる気がします。
ながく咲いて欲しいね。
Posted by dekopon at 2006年03月29日 09:20
fukurouさん こんにちは
ソシンロウバイ、私もきれいだと思って一生懸命撮っていました。
私もブログがきっかけで、花や鳥を意識するようになったひとりです。わざわざ遠くへ出かけなくても、周りにはいっぱいありますね。
ソシンロウバイ、私もきれいだと思って一生懸命撮っていました。
私もブログがきっかけで、花や鳥を意識するようになったひとりです。わざわざ遠くへ出かけなくても、周りにはいっぱいありますね。
Posted by 白パンダ at 2006年03月29日 12:32
dekoponさん こんにちは
ロウバイもそうですが、花の名前の由来を調べて、なるほどと思うことが多かったです。
庭の花も、これまでは何気なしに見ていましたが、心から大切にしなくては、と思いましたね。
ロウバイもそうですが、花の名前の由来を調べて、なるほどと思うことが多かったです。
庭の花も、これまでは何気なしに見ていましたが、心から大切にしなくては、と思いましたね。
Posted by 白パンダ at 2006年03月29日 12:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。