ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
CASIOウォッチ特集 防災特集
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ

2006年03月30日

省エネ運転半年の成果

省エネ運転を始めて半年、これまでの成果を集計しましたぁ。

結果はっぴょ~。

 省エネ運転前の半年平均:14.0km/L
 省エネ運転後の半年平均:14.8km/L

 効果は 14.8÷14.0=1.06
 6%アップ やりましたー(パチパチー)

目標の6%なんとかクリアです。
実は5.7%なのですが、そこはご愛嬌ということで・・・

省エネ運転半年の成果

このグラフ、集計をしていたら面白くてちょっと凝ってしまいました。
まあ、私の性格?だと思って笑って下さい。
給油ごとだと結構ばらつきがあるので、2ヶ月平均でみてみました。

4・5月の2ヶ月は、ならし運転もあって14.5km/L
6・7月はだんだん調子に乗って14.1km/L
8・9月はエアコンの影響もあると思いますがさらに悪く13.4km/L

そして省エネ運転を始めたのが9月末

10・11月は、気合が入って最高の15.0km/L
 この時のアップ率が15.0÷13.4=1.12で12%アップ。
 気合が入ってましたね。
12・1月は雪のせい?14.7km/L
2・3月(最近)は怠けてきたか?14.6km/L

自分では思ってもいませんでしたが、グラフからすると
だんだん悪くなって、怠けているとしか見えません。
子供の偏差値みたいで怖いですねー。
見透かされているみたいで恥ずかしいですねー。
また、初心に返って頑張ります。

ちなみに、省エネ運転の内容はこの程度です。(当時の記事)
 ・加速は周囲と同じようにする
 ・アクセルはジワッと踏む
 ・追い越し車線を走らない
 ・信号が赤になったらアクセルオフ(後ろに車がいないときだけ)
 ・マニュアル操作(オートだとなかなかシフトアップしない)
 ・朝少し早く出て、渋滞を避ける(途中から始めたが効果は大)


同じカテゴリー(省エネ運転)の記事画像
30,000キロ
省エネ運転とパンダ20,000キロ
省エネ運転集計2回目
省エネ運転6回目
省エネ運転5回目
省エネ運転4回目
同じカテゴリー(省エネ運転)の記事
 30,000キロ (2007-08-27 12:36)
 省エネ運転とパンダ20,000キロ (2006-12-06 12:41)
 省エネ運転集計2回目 (2006-10-06 12:50)
 省エネ運転6回目 (2006-09-15 18:34)
 省エネ運転5回目 (2006-07-31 12:46)
 省エネ運転4回目 (2006-06-24 13:19)

この記事へのコメント
こんにちわ、guitarbirdです

この中で確実にしているのは、アクセルオフだけです・・・
ああ、マニュアル操作もそうか・・・
もうそろそろ夏タイヤに替えるので、そうなるとまたよくなるでしょう。
でも6%という具体的な数字が出ると、よく分かりますね。
Posted by guitarbird at 2006年03月30日 12:55
こんにちは

ブラボー!ワンダホー!

目標燃費達成おめでとうございます^^


ついに集計が出ましたね。省エネ運転始めてからのグラフの跳ね上がり方がすごいですね~。特別なことはしなくてもちょっとした気持ちの持ち方ひとつで、ここまで変わってしまうといういい例に思えます。半年間お疲れでした。パチ、パチ!
Posted by bbfalco at 2006年03月30日 12:59
guitarbirdさん こんばんは
この前、2tトラックを借りて久しぶりにマニュアル車を運転しました。たぶん5年ぶりくらいだと思いますが、普通に乗れてちょっと安心しました。
guitarbirdさんもされていると思いますが、クラッチを切って惰性で走ってみたら、すごく新鮮でした。
Posted by 白パンダ at 2006年03月30日 21:39
bbfalcoさん こんばんは
集計していたら、何か傾向が分かると面白いなー、と思ってグラフにしてみました。結果が分かって気合が入ったので、来月はまた跳ね上がるかな。
Posted by 白パンダ at 2006年03月30日 21:50
こんばんは

面白い結果になりましたね。
給油ごとにが、こんなにバラつきがあるのは、満タン時の差もあるでしようね。
セルフだと、なかなか完全に満タンにするのは難しいですものね。
Posted by いつまでも野球少年 at 2006年03月30日 22:59
いつまでも野球少年さん こんばんは
バラつきは思ったよりありましたね。確かに満タンの仕方で随分違いそうです。
集計はなかなか面白かったので、面倒だけどこれからも記録しておくことにしました。
Posted by 白パンダ at 2006年03月31日 00:14
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
省エネ運転半年の成果
    コメント(6)