2006年04月02日
春の訪れ③
今回は、車庫や塀の隅など、目立たないところに
あった花を撮ってみました。
ユキヤナギ

ものすごく日本的な花です。
調べたら「桜のあとに純白の花を咲かせる」とあった。
あれ~、今はまだ桜の前です。
サンシュユ

原産地は中国、朝鮮だそうです。なんかそんなふんいき~。
すでに葉がちらほら。ちょっと遅かったか。
分かりませんでした

あるとき庭に生えてきて植え替えたそうです。
あまり日当たりが良くないところですが、5年ほどで
2mくらいに成長。見た目完全に外来種です。
花と同時に実もありました。

これだけが調べても分からない。くやしぃ~。
今回のユキヤナギも、市のビートープに植えたなぁ。
こうして調べたりしていると、在来は清楚で、外来は派手だ。
人は環境に影響される。
日本人の奥ゆかしさは、こうした自然の影響?
そして、それが過去になりつつあるのは、外来が多くなってきた影響?
そんなことを思った今日でした。
あった花を撮ってみました。
ユキヤナギ
ものすごく日本的な花です。
調べたら「桜のあとに純白の花を咲かせる」とあった。
あれ~、今はまだ桜の前です。
サンシュユ
原産地は中国、朝鮮だそうです。なんかそんなふんいき~。
すでに葉がちらほら。ちょっと遅かったか。
分かりませんでした
あるとき庭に生えてきて植え替えたそうです。
あまり日当たりが良くないところですが、5年ほどで
2mくらいに成長。見た目完全に外来種です。
花と同時に実もありました。
これだけが調べても分からない。くやしぃ~。
今回のユキヤナギも、市のビートープに植えたなぁ。
こうして調べたりしていると、在来は清楚で、外来は派手だ。
人は環境に影響される。
日本人の奥ゆかしさは、こうした自然の影響?
そして、それが過去になりつつあるのは、外来が多くなってきた影響?
そんなことを思った今日でした。
Posted by 白パンダ at 23:05│Comments(6)
│花
この記事へのコメント
こんばんは
ユキヤナギは以前家にもありましたが、よほど居心地が良かったのか大繁殖してしまい収拾が付かなくなったので大半を間引いてしまいました。今は実家でまたまた大繁殖しています^^
はかない花びらに似合わず、すごい生命力で驚くばかりです。
ユキヤナギは以前家にもありましたが、よほど居心地が良かったのか大繁殖してしまい収拾が付かなくなったので大半を間引いてしまいました。今は実家でまたまた大繁殖しています^^
はかない花びらに似合わず、すごい生命力で驚くばかりです。
Posted by bbfalco at 2006年04月03日 00:23
bbfalcoさん こんにちは
我が家も(といっても母屋ですが)、同じように大きなのを処分して、塀の隅に小さな50cmのものが植えられていました。
>はかない花びらに似合わずすごい生命力
これはすばらしい植物ですね。あらためて思いました。
我が家も(といっても母屋ですが)、同じように大きなのを処分して、塀の隅に小さな50cmのものが植えられていました。
>はかない花びらに似合わずすごい生命力
これはすばらしい植物ですね。あらためて思いました。
Posted by 白パンダ at 2006年04月03日 12:35
こんばんわ、guitarbirdです
3番目のやつは、うちの庭にも植えられている
「アオキ」に葉っぱが似てるのですが、どうでしょうか。
うちの庭でも、在来種が勝手に出ていると、
とってもうれしくなって、
それを守って増やそうと思います。
もちろん、ビオラやラベンダーも植えているのですが。
3番目のやつは、うちの庭にも植えられている
「アオキ」に葉っぱが似てるのですが、どうでしょうか。
うちの庭でも、在来種が勝手に出ていると、
とってもうれしくなって、
それを守って増やそうと思います。
もちろん、ビオラやラベンダーも植えているのですが。
Posted by guitarbird at 2006年04月03日 22:01
guitarbirdさん こんばんは
調べてみたら、アオキの斑入りでした。でも、この見た目で原産地が日本とは、意外でした。あんまりいい加減なこと言わないように気をつけなければ・・・
これですっきりしました。どうもありがとうございます。
それと、ラベンダーは二回植えてみましたが、枯れてしまいました。好きな植物なのに残念です。
調べてみたら、アオキの斑入りでした。でも、この見た目で原産地が日本とは、意外でした。あんまりいい加減なこと言わないように気をつけなければ・・・
これですっきりしました。どうもありがとうございます。
それと、ラベンダーは二回植えてみましたが、枯れてしまいました。好きな植物なのに残念です。
Posted by 白パンダ at 2006年04月03日 23:37
こんばんは
我が家のラベンダーこれまた茎が木のようになってしまうほど伸び放題で大繁殖していましたが、先週すっかりきれいに整理されていました。
誰がしたのか不思議だったのですが、家の犬が暫く石鹸のようないい香りがしていたと聞いたのはつい先日のことでした。
我が家のラベンダーこれまた茎が木のようになってしまうほど伸び放題で大繁殖していましたが、先週すっかりきれいに整理されていました。
誰がしたのか不思議だったのですが、家の犬が暫く石鹸のようないい香りがしていたと聞いたのはつい先日のことでした。
Posted by bbfalco at 2006年04月04日 00:47
bbfalcoさん こんにちは
ラベンダーが大繁殖とは羨ましい限りです。
ワンちゃんは、イライラがたまってたのでしょうか?
アロマ効果できっとリラックスできたことでしょうね。
ラベンダーが大繁殖とは羨ましい限りです。
ワンちゃんは、イライラがたまってたのでしょうか?
アロマ効果できっとリラックスできたことでしょうね。
Posted by 白パンダ at 2006年04月04日 12:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。