2006年05月03日
春の訪れ⑦
晩春となり、また我が家の庭に咲いている花を撮ってみました。
次から次へといろんな花が咲いてきます。
自分で植えるのは花壇なので、パンジーやビオラ、ベゴニアなど。
それに比べて、ばあちゃんが植えている庭の花は、
ひっそりと咲いていて、奥ゆかしく日本的な美しさを感じます。
スズラン

宿根草 ゆり科すずらん属
原産地は北半球
花言葉は純潔、謙遜。見たとおりの花言葉です。
ウブラリア

宿根草 ゆり科ウブラリア属
原産地は北アメリカ東部
「木陰など半日陰になる腐葉土の多い場所に植える」だそう。
これもそんなところに植えてある。
しらゆきげし

多年草 けし科エオメコン属
原産は中国
「葉などを傷つけると血のような赤い液が出る」らしい。
これはちょっと試せないな。
トカゲ(おまけ)

トカゲが日向ぼっこしていました。
トカゲの一家も我が家と同じ5人家族だったので、
いつもならちょっかいだして追っ払う子供も、じっと見てました。
次から次へといろんな花が咲いてきます。
自分で植えるのは花壇なので、パンジーやビオラ、ベゴニアなど。
それに比べて、ばあちゃんが植えている庭の花は、
ひっそりと咲いていて、奥ゆかしく日本的な美しさを感じます。
スズラン
宿根草 ゆり科すずらん属
原産地は北半球
花言葉は純潔、謙遜。見たとおりの花言葉です。
ウブラリア
宿根草 ゆり科ウブラリア属
原産地は北アメリカ東部
「木陰など半日陰になる腐葉土の多い場所に植える」だそう。
これもそんなところに植えてある。
しらゆきげし
多年草 けし科エオメコン属
原産は中国
「葉などを傷つけると血のような赤い液が出る」らしい。
これはちょっと試せないな。
トカゲ(おまけ)
トカゲが日向ぼっこしていました。
トカゲの一家も我が家と同じ5人家族だったので、
いつもならちょっかいだして追っ払う子供も、じっと見てました。
Posted by 白パンダ at 19:43│Comments(17)
│花
この記事へのコメント
こんばんは
随分昔の話ですが、グアムに友人と行った貧乏旅行の話です。部屋に入ると汚くて落書きが天井にまであったのですが、翌日の朝、そのキ、キ、キと書いてあった落書きの文字がきれいに消えていました。実話です^^
すずらんの写真ワンダホ~ですね。謙遜、純潔、質素を教えられる気がします。
随分昔の話ですが、グアムに友人と行った貧乏旅行の話です。部屋に入ると汚くて落書きが天井にまであったのですが、翌日の朝、そのキ、キ、キと書いてあった落書きの文字がきれいに消えていました。実話です^^
すずらんの写真ワンダホ~ですね。謙遜、純潔、質素を教えられる気がします。
Posted by bbfalco at 2006年05月03日 20:10
bbfalcoさん こんばんは
そういう話は苦手です。落書きのある部屋では寝られなくなりそうです。なぜ最後に^^が・・・
怖がらせて喜ぶタイプですね。
すずらんの花をまじまじと見たのは初めてでしたが、花言葉はイメージどおりなので、これなら忘れません。
そういう話は苦手です。落書きのある部屋では寝られなくなりそうです。なぜ最後に^^が・・・
怖がらせて喜ぶタイプですね。
すずらんの花をまじまじと見たのは初めてでしたが、花言葉はイメージどおりなので、これなら忘れません。
Posted by 白パンダ at 2006年05月03日 21:29
こんばんわ、guitarbirdです
今日はChumさんもスズランの写真を上げていましたが、
札幌はまだです。うちの庭にもありますが。
ちなみにスズランは札幌の花でもあります。
今日はChumさんもスズランの写真を上げていましたが、
札幌はまだです。うちの庭にもありますが。
ちなみにスズランは札幌の花でもあります。
Posted by guitarbird at 2006年05月03日 21:42
こんばんわ。
白パンダさんとこのスズランのほうが美しく感ずるのは何故でしょう?
我が家のは年季の入りすぎかな~?(笑)
最後のトカゲ、傍へ寄りたくないです。
白パンダさんとこのスズランのほうが美しく感ずるのは何故でしょう?
我が家のは年季の入りすぎかな~?(笑)
最後のトカゲ、傍へ寄りたくないです。
Posted by Chum88 at 2006年05月03日 22:08
こんばんは
私の家の庭でも、今日トカゲを見ましたが、
いっぺんに5匹となると・・・。
やはり家族だったのでしょうか?
スズラン、いい味出していますね。
今日の私の写真の花、はりまや橋になっているの、わかりましたか?
私の家の庭でも、今日トカゲを見ましたが、
いっぺんに5匹となると・・・。
やはり家族だったのでしょうか?
スズラン、いい味出していますね。
今日の私の写真の花、はりまや橋になっているの、わかりましたか?
Posted by いつまでも野球少年 at 2006年05月03日 22:27
またまた・・・
自転車は、これで3台目になりましたが、
そうです、全て黒です。
もっているものは、ほとんど黒ですね。
シックで飽きが来ず、自分にはぴったりの色だと思っています。
自転車は、これで3台目になりましたが、
そうです、全て黒です。
もっているものは、ほとんど黒ですね。
シックで飽きが来ず、自分にはぴったりの色だと思っています。
Posted by いつまでも野球少年 at 2006年05月03日 22:31
guitarbirdさん こんばんは
札幌の花はスズランでしたか。スズランの純白は、雪の街のイメージピッタリですね。
札幌は今が花見のようなので、スズランは一ヶ月先に咲くのでしょうね。
札幌の花はスズランでしたか。スズランの純白は、雪の街のイメージピッタリですね。
札幌は今が花見のようなので、スズランは一ヶ月先に咲くのでしょうね。
Posted by 白パンダ at 2006年05月03日 23:28
Chum88さん こんばんは
スズランの写真は、純潔、謙遜を表現するために、這いつくばって土に汚れて撮りました。
と、言いたいところですが、本当は偶然の一枚です。這いつくばったのは本当ですが・・・
スズランの写真は、純潔、謙遜を表現するために、這いつくばって土に汚れて撮りました。
と、言いたいところですが、本当は偶然の一枚です。這いつくばったのは本当ですが・・・
Posted by 白パンダ at 2006年05月03日 23:33
いつまでも野球少年さん こんばんは
花で「はりまや橋」を描いているのは分かりませんでした。
日本三大がっかり、札幌の時計台は見ましたが、はりまや橋はまだです。きっと歴史を勉強していくと、きっとがっかりなんて思わないんでしょうね。
黒はシックでいいですよね。
私も黒のYeah、とっても気に入っています。
花で「はりまや橋」を描いているのは分かりませんでした。
日本三大がっかり、札幌の時計台は見ましたが、はりまや橋はまだです。きっと歴史を勉強していくと、きっとがっかりなんて思わないんでしょうね。
黒はシックでいいですよね。
私も黒のYeah、とっても気に入っています。
Posted by 白パンダ at 2006年05月03日 23:44
わーい。
白パンダさんのお花の写真いつも
ステキですね。
うちのちいさな庭にもスズランが咲いていますが
あんなにぷっくりと愛らしかったかな?と
まじまじ見てしまいました。
トカゲがあんなに集団で!
外で遭遇することが少ないので、うらやましい。
いいな。いいな。
白パンダさんのお花の写真いつも
ステキですね。
うちのちいさな庭にもスズランが咲いていますが
あんなにぷっくりと愛らしかったかな?と
まじまじ見てしまいました。
トカゲがあんなに集団で!
外で遭遇することが少ないので、うらやましい。
いいな。いいな。
Posted by dekopon at 2006年05月04日 05:03
はじめまして 窯元です。guitarbirdさん の記事のところのコメントから伺いました。
ありがとうございます。
白パンダさんの写真もステキですね。またちょっと前の雅楽や笙の記事読ませていただきました。実は 去年 誘われて 一度手ほどきを受けました。(のせられて、おだてられ、その気になったのですが、なかなか毎日練習できず・・・以来 袋から出せていません。) 口のところをお茶で湿らせるんですよね?たしか・・・すっかり忘れてしまって・・・
久々に取り出してみようかと思った次第です。
またお伺いしますね。
ありがとうございます。
白パンダさんの写真もステキですね。またちょっと前の雅楽や笙の記事読ませていただきました。実は 去年 誘われて 一度手ほどきを受けました。(のせられて、おだてられ、その気になったのですが、なかなか毎日練習できず・・・以来 袋から出せていません。) 口のところをお茶で湿らせるんですよね?たしか・・・すっかり忘れてしまって・・・
久々に取り出してみようかと思った次第です。
またお伺いしますね。
Posted by 窯元 at 2006年05月04日 07:36
こんばんは
はりまや橋の写真も撮って来ました。
また、アップしますね。
はりまや橋の写真も撮って来ました。
また、アップしますね。
Posted by いつまでも野球少年 at 2006年05月04日 21:49
こんばんは
すずらんは見事ですね、自分も一度で花言葉を覚えてしまいました。
トカゲではないですが、最近天井付近に張り付くヤモリを見なくなりました。
すずらんは見事ですね、自分も一度で花言葉を覚えてしまいました。
トカゲではないですが、最近天井付近に張り付くヤモリを見なくなりました。
Posted by fukurou at 2006年05月04日 22:00
dekoponさん こんばんは
お褒めいただきありがとうございます。素人なりに、自分でも非常に気に入っています。
花の美しさを残すため、最近ちょっぴり写真の技を使うようになりました。その効果がでてきたかな。
うちの庭はトカゲだらけです。うらやましいとは、やっぱりdekoponさんらしい反応ですね。
お褒めいただきありがとうございます。素人なりに、自分でも非常に気に入っています。
花の美しさを残すため、最近ちょっぴり写真の技を使うようになりました。その効果がでてきたかな。
うちの庭はトカゲだらけです。うらやましいとは、やっぱりdekoponさんらしい反応ですね。
Posted by 白パンダ at 2006年05月05日 00:22
窯元さん はじめまして
窯元さんも笙の経験者ですか。My笙をお持ちのようで、のせられたのもあるかもしれませんが、魅せられてしまったのではないでしょうか。
雅楽をやっていると、心穏やかな人になれそうで、私は魅せられつつあります。
>口のところをお茶で湿らせる
龍笛の人はお湯で湿らせてますが、笙の私は火鉢で温めて吹いています。教わってないだけかもしれませんが・・・
では、guitarbirdさんとの続き、とても楽しみにしています。
お越しいただきありがとうございました。
窯元さんも笙の経験者ですか。My笙をお持ちのようで、のせられたのもあるかもしれませんが、魅せられてしまったのではないでしょうか。
雅楽をやっていると、心穏やかな人になれそうで、私は魅せられつつあります。
>口のところをお茶で湿らせる
龍笛の人はお湯で湿らせてますが、笙の私は火鉢で温めて吹いています。教わってないだけかもしれませんが・・・
では、guitarbirdさんとの続き、とても楽しみにしています。
お越しいただきありがとうございました。
Posted by 白パンダ at 2006年05月05日 00:42
いつまでも野球少年さん こんばんは
「はりまや橋」の写真、ぜひ見てみたいのでよろしくお願いしますね。
「はりまや橋」の写真、ぜひ見てみたいのでよろしくお願いしますね。
Posted by 白パンダ at 2006年05月05日 00:46
fukurouさん こんばんは
うちにもヤモリが張り付いている時期がありました。どこからか家の中に入って来はしないかと、心配なくらい頻繁でしたね。
でも、ばあちゃんから、ヤモリは「家守り」と言って、家を守ってくれていると教わり、それからは来てくれるとありがたく思えます。
うちにもヤモリが張り付いている時期がありました。どこからか家の中に入って来はしないかと、心配なくらい頻繁でしたね。
でも、ばあちゃんから、ヤモリは「家守り」と言って、家を守ってくれていると教わり、それからは来てくれるとありがたく思えます。
Posted by 白パンダ at 2006年05月05日 00:50
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。