ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
CASIOウォッチ特集 防災特集
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ

2006年05月11日

春の訪れ⑨

我が家の庭に咲いている晩秋の花たち、「春の訪れ」もその⑨
になりました。
こんなにあったの?って、我が家(ほとんど母屋)のことなのに驚いてます。

うつぎ(卯の花)
春の訪れ⑨
ゆきのした科うつぎ属 落葉低木
アゲバが来たので離れたら、うまい具合にとまってくれた。
元気いっぱい一面に白い花を咲かせている。
最初のころの花もまだ枯れていないので、ずいぶん長い間
咲いています。

クリスマスローズ
春の訪れ⑨
きんぽうげ科ヘレボルス属
原産地は地中海沿岸
常緑多年草、花は有毒だそうです。
花言葉は「私の心を慰めて」、恥ずかしくて贈れないな。

寒葵 (カンアオイ)
見た目は葉っぱだけ
春の訪れ⑨
それを掻き分けると・・・、これが花だそうです。
春の訪れ⑨
撮影:小パンダ2号
馬の鈴草(うまのすずくさ)科カンアオイ属
原産地は日本
茎や葉に芳香がある、と書いてあった。こんど嗅いでみよう。
「冬の間に寒い山で咲く、という珍しい花」とあった。
雪の時からずっと咲いていたのかな。
誰にも知られずひっそりと咲いて、散ってゆく。

つつじ
春の訪れ⑨春の訪れ⑨
春の訪れ⑨春の訪れ⑨
つつじ科つつじ属
種類はちょっと分からないが、どれもきれいに咲いています。
「花後に摘み取らないと実が出来翌年花つきが悪い」とあった。
実は見たことないが、鳥は食べるのだろうか。


花が取り持つ四世代
寒葵は、小パンダ2号が、ばあちゃんと撮影したらしい。
やっぱり私と視点が違う。

この歳で親と会話はほとんどしなくなっていたが、
これらは、ほとんどばあちゃんが植えていて、
ちゃんと名前を知っている。

あの花は何?、この木は何?と、お茶を飲みながら私。
最近の変わりように不思議がる、おおばあちゃん、
ばあちゃん、小パンダ2号、奥さん。

花が取り持つ四世代、ってことで


同じカテゴリー()の記事画像
サギソウ
炭鉢盆栽2
ユーカリ(ハート葉)
サンタさん
ノコンギク
ツワブキ
同じカテゴリー()の記事
 サギソウ (2007-08-16 00:00)
 炭鉢盆栽2 (2007-08-01 12:34)
 ユーカリ(ハート葉) (2007-05-12 12:48)
 サンタさん (2006-12-25 00:56)
 ノコンギク (2006-12-03 16:41)
 ツワブキ (2006-11-26 16:32)

Posted by 白パンダ at 12:35│Comments(14)
この記事へのトラックバック
毎年白くて上品な小さい花をいっぱい咲かせるのが姫ウツギ。姫ウツギはユキノシタ科・ウツギ属のお花。今年も綺麗に満開です。 (^▽^)/
姫ウツギ【神戸の庭】at 2006年05月12日 18:43
この記事へのコメント
こんにちわ、guitarbirdです

親子4代、いいですね。
うちはもう祖母祖父どちらも亡くなっているので、かなわない夢です。
ウツギはうちの庭にもあります!
Posted by guitarbird at 2006年05月11日 13:17
こんばんは

お~っと、いきなり蝶がいた。
アオスジアゲハだ。見事な蝶の写真です^^

クリスマスローズというものは、はじめて見ましたがロマンチックな名前のわりに花には毒があるのですね。おまけに花言葉が「私の心を慰めて」ですか、インパクトあるなぁ~

ツツジも輝いていてきれいですね
Posted by bbfalco at 2006年05月11日 18:42
guitarbirdさん こんばんは
うちの大ばあちゃんは90歳ちょっと。
じいちゃんが残したこの庭を守ってきました。
受け継ぐということを感じつつあります。
Posted by 白パンダ at 2006年05月11日 20:02
bbfalcoさん こんばんは
今日のbbfalcoさんの記事にある「おかやま蝶図鑑」で、
アオスジアゲを確認してきました。タイミング良すぎ。

最近花を調べだして、花言葉も目にするようになったら、
うかつに花をプレゼントできないな、と思ってます。
まず贈ることないですけど
Posted by 白パンダ at 2006年05月11日 20:06
こんばんは。
初めて書き込みます。
みなさん自然を愛する気持ちが大きくなってきているようで、なんとなくうれしいです。
(自分のことではないけれど)
Posted by 牛とろば at 2006年05月11日 21:02
こんばんは

大家族なんですね。
90歳超えられてもお元気なおばあちゃん
素敵ですね。
やはり、近くに花があるのが、長生きの秘訣でしょうか。
花と花(女性)に囲まれた、白パンダさん、羨ましいですね。
清水さばは、高知の居酒屋で食べられますが、やはり本場、土佐清水がうまいでしょうね。
Posted by いつまでも野球少年 at 2006年05月11日 22:00
牛とろばさん はじめまして
でも、もういろんなところでご一緒していますね。
先日は「もやもや」の記事を拝見し、みなさんのコメント見て、???
何やらあやしい会話で面白かったです。でも、私はもやもやになりましたが・・・

最近、自然がこうも身近にあるもんだと、やっと気づいたって感じです。
Posted by 白パンダ at 2006年05月11日 23:43
いつまでも野球少年さん こんばんは
そうですね、大家族です。大ばあちゃん元気で素敵です。
でも元気すぎて、我が家では一番寝込まず病院へ行かないのが大ばあちゃん。なので、みんな体調を崩してもおちおち寝ていられないのが辛いです。
Posted by 白パンダ at 2006年05月11日 23:52
カンアオイの写真、おばあちゃんの視点と小パンダ2号ちゃんとの合作ですか^^
撮られた写真の背景を知ると、尚更写真が生きてきますね。
無邪気さで心が通うのでしょうね。
新しいコンビの誕生ですね^^
Posted by fukurou at 2006年05月12日 08:01
おはようございます。
アゲハ、きれいに撮れましたね♪
うつぎ、オリンピックのソフトボールを思い出しました。(笑)

私もそうですが、皆さんブログを介して自然への目覚めが著しいですよね♪(笑)
そして周りの人間にその変容振りを指摘されたりして…。(爆)
Posted by Chum88 at 2006年05月12日 08:58
fukurouさん こんばんは
ばあちゃんも、自分の得意分野に孫が興味を持ち出したこと、うれしそうな顔をしていました。
息子の私に対しては、不思議なものを見るような視線でしたけど。
Posted by 白パンダ at 2006年05月12日 12:39
Chum88さん こんにちは
うつぎ、ソフト?
宇津木監督にたどり着くのにちょっと間があきました。でもこれで、この花の名前もきっと忘れません。

ばあちゃんからは、「どうしたん?」と言われました。驚き、奇異、感心、どれだろう。きっと全部でしょうね。
Posted by 白パンダ at 2006年05月12日 12:42
こんばんは

写真の左側に小さく写っているのが、本物のはりまや橋で、この赤いはりまや橋は、整備されたものです。この赤い橋の下には、水が少しだけ流れています。
Posted by いつまでも野球少年 at 2006年05月12日 22:17
いつまでも野球少年さん こんばんは
早速お返事どうもです。
新旧でイメージまったく違いますね。
なんと言っていいやら・・・
歴史を知らずに無責任なことを言うのは控えますね。
教えていただきありがとうございます。
Posted by 白パンダ at 2006年05月12日 22:32
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
春の訪れ⑨
    コメント(14)