ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
CASIOウォッチ特集 防災特集
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ

2006年07月15日

夏の花①

ふと気がつくと梅雨も終り、一瞬のうちに夏真っ盛りですね。
(大きな勘違い。まだ梅雨中でした。)
我が家の庭に咲いている花たち。今回から夏の花となり、
まずはその①です。(続くのかな?)

花の名前の前にa,b,c があるってことは・・・
よろしければ、今回もお付き合いくださいませ。

a おおけたで(大毛蓼)
夏の花①
1年草
たで科たで属
原産地は、熱帯アジア
「蓼食う虫も好きずき」の蓼の一種です。
蓼を食う虫もあるように、人の好みはさまざまであるという意味。
いい言葉ですね。

b むらさきしきぶ(紫式部)
夏の花①
くまつづら科むらさきしきぶ属
分布地は、沖縄を除く全国
花言葉は、聡明
玄関に飾ってあった色紙の絵の「むらさきしきぶ」が我が家にも
あったなんて・・・
秋には紫の小さな実をたくさん付ける。楽しみー

c ぎぼうし(擬宝珠)
夏の花①
多年草
ゆり科ぎぼうし属
橋の欄干の上にある、玉ねぎをさかさまにした飾りが「擬宝珠」。
この花のつぼみが似ているのでこの名になったそうです。
これは斑入りの種類です。

d ガイラルディア
夏の花①
多年草
きく科天人菊属
原産地は北米
花径5~8cmで花壇用
花言葉は、協力、団結だって。
見た目が派手なので、スタンドプレーしそうなんですが

e ヒイラギナンテンの実
夏の花①
3/28に記事した花が、今実がなっていました。
こういった形で季節の移り変わりを感じることは、
いままでなかったなぁ、と思います。

クイズ「小パンダ2号の写真はどれ?」
調子こいて、またやっちゃいました。
今回も小パンダ2号の写真の方が多いです。
a から e の花(ひとつは実)の中で、小パンダ2号の写真は
どれでしょう?

お父さんがまたやってくれました。
ヒントは私の写真は3枚です。
よかったら答えてね(小パンダ2号)



同じカテゴリー()の記事画像
サギソウ
炭鉢盆栽2
ユーカリ(ハート葉)
サンタさん
ノコンギク
ツワブキ
同じカテゴリー()の記事
 サギソウ (2007-08-16 00:00)
 炭鉢盆栽2 (2007-08-01 12:34)
 ユーカリ(ハート葉) (2007-05-12 12:48)
 サンタさん (2006-12-25 00:56)
 ノコンギク (2006-12-03 16:41)
 ツワブキ (2006-11-26 16:32)

Posted by 白パンダ at 20:11│Comments(16)
この記事へのコメント
こんばんわ、guitarbirdです

小パンダ2号さんのは、b、c、d、と思いました。

オオケタデって、初めて見た時、イヌタデが巨大化したみたいで、
気持ち悪かったのを思い出しました。
ギボウシはうちにも、株分けして庭の中に数ヶ所あります。
Posted by guitarbird at 2006年07月15日 20:17
こんばんは。

読んでいて途中で企画に気が付きました。

小パンダ2号さんのはABDです


Eを悩みましたがぎたばさんを参考にさせていただきました。
(カンニングだぁ)
Posted by 牛とろば at 2006年07月15日 20:34
guitarbirdさん こんばんは
早速ありがとうございます。
オオケタデを見たときは、名前は知らなくても雑草とよく似ているなと思いました。
勝手に生えてくるイヌタデは雑草で、花畑に植えられているイイケタデは草花。人間の勝手な思いですね。
Posted by 白パンダ at 2006年07月15日 20:48
牛とろばさん こんばんは
今回は早い登場ですね。ありがとうございます。
ぎたばさんを参考に?
合っていればカンニングなんですけど・・・どうかな。
Posted by 白パンダ at 2006年07月15日 20:53
こんばんわ 窯元です。
リベンジさせてください!(笑)
guitarbirdさんと同じ答えになりますが、b,c,dだと感じました。
これハズすと辛いなぁ(苦笑)
Posted by 窯元 at 2006年07月15日 21:20
窯元さん こんばんは
リベンジ受け付けました(笑)
ありがとうございます。
>これハズすと辛いなぁ
う~ん、なんか言うとヒントになっちゃうので、
明日のお楽しみということで、ご勘弁。
Posted by 白パンダ at 2006年07月15日 21:39
よお~しっわかったぁ~。

今回も奇しくも前回と同じaceですね。
おっこれはエースですね。
ナチュログのエースですから。。。わたし。

今朝のズームインで、愛知県の南知多町の花ひろばのひまわり園が映っていましたが、綺麗でしたね~。ポタリングレポやってくださいね。
Posted by いつまでも野球少年 at 2006年07月15日 22:25
いつまでも野球少年さん こんばんは
お~、今回は非常によい読みしてますね。
企画していただいたいつまでも野球少年さんには、ぜひトップ賞(何の得もないけど)を取っていただきたいです。

ポタリングは、今日久々に行きましたが、暑くなってきたので、近所ポタでも必死です。
Posted by 白パンダ at 2006年07月15日 23:21
私はaとdが白パンダさんので
他は小パンダちゃんと思います。

小パンダちゃんって結構渋い花を選ぶかな?と勝手に思ったので。

紫式部って実がなってる状態しか見たことがなかったので、
こういう花だったんですね。
得した気分~♪
Posted by dekopon at 2006年07月16日 09:18
こんにちは

白パンダさん、例のやつ、お願いします。
お越しくださいね。ちょっと恥ずかしいかも???
Posted by いつまでも野球少年 at 2006年07月16日 12:30
dekoponさん こんばんは
参加ありがとうございます。
私も見たときは紫式部だと思わず、ばあちゃんに聞いてまさに得した気分でした。気にしなければ、知ることもなかったのですから
クイズは、渋い花?するどいかも
Posted by 白パンダ at 2006年07月16日 20:56
いつまでも野球少年さん こんばんは
例?思い当たるのはただひとつ
恥ずかしい?え~ ど、どんな・・・
ひとまず行きます。
Posted by 白パンダ at 2006年07月16日 21:02
こんばんは

良かったぁ~まだ間に合う!

b,c,dという事でお願いします。
カンニングではありません!
Posted by fukurou at 2006年07月16日 23:09
fukurouさん こんばんは
>良かったぁ~
そんなこと言っていただきありがとうございます。小パンダ2号も喜びます。

ええ、ちゃんと見てました。カンニングではありません(笑)
Posted by 白パンダ at 2006年07月16日 23:52
こっ、こんばんわ。賑やかですね~

>お父さんがまたやってくれました。

ですか^^

何かよからぬことをしているみたいで、鼻からカフェが吹き出ました。^^

さすがDNAが同じだけあって、ほとんど今回は見分けがつきません。今まで寝ずに熟考した結果、

a,c,d

と言う結論に達しましたとさ。
Posted by bbfalco at 2006年07月17日 02:52
bbfalcoさん おはようございます
ちょ、ちょっと待ってください。「またやってくれました」は、今の小パンダ2号としては、含みは何もないですよ。bbさん宅と同じにしないでくださいね。近い将来を暗示しているようで怖いですけど

今回も参加ありがとうございます。
>寝ずに熟考
冴えが見られないので、忙しいようですが、寝た方がいいですよ。
Posted by 白パンダ at 2006年07月17日 09:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
夏の花①
    コメント(16)