2006年11月16日
エビの成長
オオフサモを処分してミニビオの中がすっきりしたら、前まで見つけられなかったエビの赤ちゃんを見ることができました。
この前のエビの赤ちゃんでしょうか。1.5cmくらいの大きさに育っていました。

水槽の中の状態が悪くなれば、最初にエビ、それも赤ちゃんから死んでしまうでしょうから、ミニビオはひとまず順調に進化しているのでしょう。
ひと安心です。
お手軽ビオトープ

うちでは、川から生き物や土、水を少しわけてもらってきて、上のように発泡スチロールの中で小さな生態系を作ろうとしていますが、市販でこんないいものがありました。
ウォーターガーデンセット
鉢、水草、土(微生物入り)がセットになったものです。生き物は別ですが、これを見るとうちのが貧相に見えてしまいます。

ADA ビオソイル 6リットル
天然の池沼土で、土壌微生物を多く含み、水草の根の成長がよく水質も良好に保つ。天然の水草の種子やミジンコなどの卵も含まれ、水を注ぐとそれらが発生してくるのだそうです。完璧です。

ADA 小碗型S (ビオソイル 小袋×2袋付)◆
上のビオソイルと水鉢のセットなんかもありました。

子供たちは、できあがりより生き物を捕まえたり、ビオトープを作ったりするのが楽しいですが、手っ取り早くビオトープを楽しむなら、こんなのもいいかもしれません。
この前のエビの赤ちゃんでしょうか。1.5cmくらいの大きさに育っていました。
水槽の中の状態が悪くなれば、最初にエビ、それも赤ちゃんから死んでしまうでしょうから、ミニビオはひとまず順調に進化しているのでしょう。
ひと安心です。
お手軽ビオトープ

うちでは、川から生き物や土、水を少しわけてもらってきて、上のように発泡スチロールの中で小さな生態系を作ろうとしていますが、市販でこんないいものがありました。
ウォーターガーデンセット
鉢、水草、土(微生物入り)がセットになったものです。生き物は別ですが、これを見るとうちのが貧相に見えてしまいます。

ADA ビオソイル 6リットル
天然の池沼土で、土壌微生物を多く含み、水草の根の成長がよく水質も良好に保つ。天然の水草の種子やミジンコなどの卵も含まれ、水を注ぐとそれらが発生してくるのだそうです。完璧です。

ADA 小碗型S (ビオソイル 小袋×2袋付)◆
上のビオソイルと水鉢のセットなんかもありました。

子供たちは、できあがりより生き物を捕まえたり、ビオトープを作ったりするのが楽しいですが、手っ取り早くビオトープを楽しむなら、こんなのもいいかもしれません。
Posted by 白パンダ at 12:43│Comments(8)
│ミニビオトープ
この記事へのコメント
こんばんわ 窯元です。
ドジョウと言いエビと言い、快適な環境で育っているんですね。
生き物にとって、生きていくのは、不自然があれば そこで命は終わるんですものね。
人間も自然とともに生きていける不自然の無いような世の中でありたいですねぇ
ドジョウと言いエビと言い、快適な環境で育っているんですね。
生き物にとって、生きていくのは、不自然があれば そこで命は終わるんですものね。
人間も自然とともに生きていける不自然の無いような世の中でありたいですねぇ
Posted by 窯元 at 2006年11月16日 16:28
こんばんは
エビの赤ちゃんも元気で生きているのですか。将来的にはこの中でガサガサが出来るといいですね。見ているだけの私ですが、密かに期待しています。^^
エビの赤ちゃんも元気で生きているのですか。将来的にはこの中でガサガサが出来るといいですね。見ているだけの私ですが、密かに期待しています。^^
Posted by bbfalco at 2006年11月16日 22:08
窯元さん こんばんは
こんな小さな中では快適とはいえないし、とても危うくて不自然なんでしょうが、生きられる環境ではあるようです。
人間は快適さを目指したために、かえって不自然な世界に暮らしているんでしょうね。昔に戻ることはできないのでしょうけど。
こんな小さな中では快適とはいえないし、とても危うくて不自然なんでしょうが、生きられる環境ではあるようです。
人間は快適さを目指したために、かえって不自然な世界に暮らしているんでしょうね。昔に戻ることはできないのでしょうけど。
Posted by 白パンダ at 2006年11月16日 23:27
bbfalcoさん こんばんは
ミニビオも、もうすぐ1ヶ月なりますが、エビの赤ちゃんが育っていてよかったです。
この中のガサガサは、5cmくらいの網でやってます。紛れ込んでいたザリガニの赤ちゃんを排除するのに懸命でした。楽しいんですけどね。
ミニビオも、もうすぐ1ヶ月なりますが、エビの赤ちゃんが育っていてよかったです。
この中のガサガサは、5cmくらいの網でやってます。紛れ込んでいたザリガニの赤ちゃんを排除するのに懸命でした。楽しいんですけどね。
Posted by 白パンダ at 2006年11月16日 23:34
こんばんは
自分も影響されてやりたい気持ちは十分にあるのですが、どうせなら白パンダさんのような、手作りのがやってみたいです。
犬やネコは触れ合う時間が短いので、飼うのは可哀想なので、春になってから、ちょとチャレンジしてみようかと・・・(笑)
見ていて我が家で観察しているようで、楽しいです!
自分も影響されてやりたい気持ちは十分にあるのですが、どうせなら白パンダさんのような、手作りのがやってみたいです。
犬やネコは触れ合う時間が短いので、飼うのは可哀想なので、春になってから、ちょとチャレンジしてみようかと・・・(笑)
見ていて我が家で観察しているようで、楽しいです!
Posted by fukurou at 2006年11月16日 23:39
fukurouさん こんばんは
どうせなら手作りですよね。私も、お膳立てができているのはどうも興味をひきません。
ただ、エサが足りないのではと心配なので、ビオソイルは少し気になってますけど。
こんどの休みは、藻を採ってこようかと思ってます。手間がかからない予定が、思いっきり手間をかけてますね。
どうせなら手作りですよね。私も、お膳立てができているのはどうも興味をひきません。
ただ、エサが足りないのではと心配なので、ビオソイルは少し気になってますけど。
こんどの休みは、藻を採ってこようかと思ってます。手間がかからない予定が、思いっきり手間をかけてますね。
Posted by 白パンダ at 2006年11月17日 00:08
こんばんは
ブログ、いつまでも野球少年のポタリング日記、しばらくお休みします。
実は、調子に乗って書き過ぎてしまい、ある人を傷つけてしまいました。
今は、自分の至らなさを深く反省しています。
しばらく心の旅に出かけて修行して来ようと思っています。
今までありがとうございました。
また、必ず戻って参りますので、よろしくお願いします。
それでは・・・行ってきます(^^♪
ブログ、いつまでも野球少年のポタリング日記、しばらくお休みします。
実は、調子に乗って書き過ぎてしまい、ある人を傷つけてしまいました。
今は、自分の至らなさを深く反省しています。
しばらく心の旅に出かけて修行して来ようと思っています。
今までありがとうございました。
また、必ず戻って参りますので、よろしくお願いします。
それでは・・・行ってきます(^^♪
Posted by いつまでも野球少年 at 2006年11月19日 19:25
いつまでも野球少年さん こんばんは
休止ですか。寂しくなります。修復できたのであればいいんですが・・・
私も、知らないまに傷つけたり失礼なことをしたことがあると思います。気をつけるようにします。
では、戻ってみえるまで続けていられるように、のんびりやっていきます。
休止ですか。寂しくなります。修復できたのであればいいんですが・・・
私も、知らないまに傷つけたり失礼なことをしたことがあると思います。気をつけるようにします。
では、戻ってみえるまで続けていられるように、のんびりやっていきます。
Posted by 白パンダ at 2006年11月19日 21:34
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。