2006年02月17日
祈年祭
春の訪れを少し思わせる穏やかな朝、今日地元の神社で祈年祭が行われました。
今回も11月の竣工奉告祭の時と同様、30名ほどの参列がありました。
そして私を含めた雅楽奏者は、本殿の中で今回も越天楽を演奏してきました。

2回目となる今回は、インチキだらけの前回と違い、笙の穴を押さえるのに右手も使い、一小節ごとに吹いてー、吸ってーもやった。
途中苦しくなった時は、ナイショで息継ぎはしたけど、インチキした前回が20点(自己採点)くらいだとすると、40点くらいかな。
次は4月。この雅楽への誘い、地元の若い衆が必ず務めることになっていて(田舎ですねー)、私が最年長です。そして任期は2年。
会社を休んだり、夜練習したりは大変だけど、こういうのは好きみたいです。ただ、こんなこと宮司さんに知れたら、ジジイまでやるはめになりそうなので、内緒です。
でも、2年後は笙を返せなくなっている自分がいるかも・・・・
今回も11月の竣工奉告祭の時と同様、30名ほどの参列がありました。
そして私を含めた雅楽奏者は、本殿の中で今回も越天楽を演奏してきました。

2回目となる今回は、インチキだらけの前回と違い、笙の穴を押さえるのに右手も使い、一小節ごとに吹いてー、吸ってーもやった。
途中苦しくなった時は、ナイショで息継ぎはしたけど、インチキした前回が20点(自己採点)くらいだとすると、40点くらいかな。
次は4月。この雅楽への誘い、地元の若い衆が必ず務めることになっていて(田舎ですねー)、私が最年長です。そして任期は2年。
会社を休んだり、夜練習したりは大変だけど、こういうのは好きみたいです。ただ、こんなこと宮司さんに知れたら、ジジイまでやるはめになりそうなので、内緒です。
でも、2年後は笙を返せなくなっている自分がいるかも・・・・
Posted by 白パンダ at 19:12│Comments(6)
│雅楽
この記事へのコメント
こんばんは
今日はこちらでも春を思わせるうららかな一日でした。挿絵に春の彩を感じましたが思い過ごしではなかったようですね。
祈年祭での「越天楽」楽しまれていたようで何よりです。前回とは一味違う余裕のようなものさえ感じますよ^^。
どうやらこの雅楽への誘い白パンダ さんにとっては運命だったのかもしれません。この勢いだと2年後にはCDを出すことになっているかもしれませんね。一枚だけですが、先行予約しときます。^^
今日はこちらでも春を思わせるうららかな一日でした。挿絵に春の彩を感じましたが思い過ごしではなかったようですね。
祈年祭での「越天楽」楽しまれていたようで何よりです。前回とは一味違う余裕のようなものさえ感じますよ^^。
どうやらこの雅楽への誘い白パンダ さんにとっては運命だったのかもしれません。この勢いだと2年後にはCDを出すことになっているかもしれませんね。一枚だけですが、先行予約しときます。^^
Posted by bbfalco at 2006年02月18日 00:36
こんばんわ、guitarbirdです
私が友達の送別会に出ている間に、
白パンダさんは指と格闘していたのですね(笑)。
会社を休むこともあるというのは、ある意味そこまで・・・と思う反面、
それが社会としては当たり前のことなのかな、
そういう余裕のある地域社会はいいな、と思いました。
違ったらごめんなさい。
ということで、当分は雅楽がここで楽しめるわけですね!
私が友達の送別会に出ている間に、
白パンダさんは指と格闘していたのですね(笑)。
会社を休むこともあるというのは、ある意味そこまで・・・と思う反面、
それが社会としては当たり前のことなのかな、
そういう余裕のある地域社会はいいな、と思いました。
違ったらごめんなさい。
ということで、当分は雅楽がここで楽しめるわけですね!
Posted by guitarbird at 2006年02月18日 00:59
bbfalcoさん こんにちは
春の彩なんてもったいないお言葉を・・・。とゆうより、私これしか描けないですね。
今回の雅楽は、周りは既に1年くらいやっている人ばかりなので、さすがに余裕とまではいきませんが、多少楽しめるようになったようです。
ん、楽しめる?やっぱり好きなのだろう。CD1枚、まいどありー^^
春の彩なんてもったいないお言葉を・・・。とゆうより、私これしか描けないですね。
今回の雅楽は、周りは既に1年くらいやっている人ばかりなので、さすがに余裕とまではいきませんが、多少楽しめるようになったようです。
ん、楽しめる?やっぱり好きなのだろう。CD1枚、まいどありー^^
Posted by 白パンダ at 2006年02月18日 12:45
guitarbirdさん こんにちは
指と格闘してました。結果も出しました(自分に甘い自己評価)。
会社はやっぱり無理してますねー。その前3日は定時帰りだし・・・
実は今日会社きてます。私はいいかげんだけど、責任感も強し。
指と格闘してました。結果も出しました(自分に甘い自己評価)。
会社はやっぱり無理してますねー。その前3日は定時帰りだし・・・
実は今日会社きてます。私はいいかげんだけど、責任感も強し。
Posted by 白パンダ at 2006年02月18日 12:50
こんばんわ。
そうなんですか、笙の練習は…♪
地域社会でそうやって打ち込めることがあるのは良いことですね。
guitarbirdさんの言うとおりだと思います。
そうなんですか、笙の練習は…♪
地域社会でそうやって打ち込めることがあるのは良いことですね。
guitarbirdさんの言うとおりだと思います。
Posted by Chum88 at 2006年02月18日 18:54
Chum88さん こんばんは
最初話を聞いたときは、やだなーと思ってましたが、今は私もChum88さん、guitarbirdさんと同じように思えます。多少無理してでも参加することで、地域の習わしを守るという意識みたいなものが芽生えたようです。
最初話を聞いたときは、やだなーと思ってましたが、今は私もChum88さん、guitarbirdさんと同じように思えます。多少無理してでも参加することで、地域の習わしを守るという意識みたいなものが芽生えたようです。
Posted by 白パンダ at 2006年02月19日 00:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。