ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
CASIOウォッチ特集 防災特集
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ

2006年04月09日

春の訪れ⑤

我が家の庭に咲いていた草花を手当り次第に撮ってみましたが、
昨日分からなかった花のうち、調べて分かったのはひとつだけ。

ハナニラ(花韮)
春の訪れ⑤
南アメリカ原産。葉っぱはニラのにおいがするとあるぞ。
では、外へ行って「ごめんなさい」 プチッ!
おっ、なんとなくニラ~のにおいでした。

ここからは調べても分からず、断念した花たちです。

その1
春の訪れ⑤
まるで寄り添うように咲いていて、この花いいなぁ。

その2
春の訪れ⑤
花の大きさは1.5cmくらい。鮮やかな黄色です。

その3
春の訪れ⑤
花の大きさは1cmくらい。
星のような花びらで、調べればすぐ分かると思ったのに残念です。

残念でしたけど、ひとまず記録として残しておくことにします。
そして、もし知ってる花がありましたら教えてください。



同じカテゴリー()の記事画像
サギソウ
炭鉢盆栽2
ユーカリ(ハート葉)
サンタさん
ノコンギク
ツワブキ
同じカテゴリー()の記事
 サギソウ (2007-08-16 00:00)
 炭鉢盆栽2 (2007-08-01 12:34)
 ユーカリ(ハート葉) (2007-05-12 12:48)
 サンタさん (2006-12-25 00:56)
 ノコンギク (2006-12-03 16:41)
 ツワブキ (2006-11-26 16:32)

Posted by 白パンダ at 21:50│Comments(14)
この記事へのコメント
こんばんは

春ですね~。いろいろな花が咲いていますね。
このハナニラは食べられるのでしょうか?
ちなみに高知では、ニラ飛ばしという、ニラをどれだけ遠くに飛ばせるかという、ギネス公認競技があります。
Posted by いつまでも野球少年 at 2006年04月09日 22:00
こんばんわ、guitarbirdです

園芸植物はとりわけ苦手なので・・・分からないです。
その2がキク科かな、というくらいは分かりますが。
こちらもそろそろ、同じ企画をやろうかと考えております。
Posted by guitarbird at 2006年04月09日 22:04
こんばんは

自分も森で気持ちが動くと植物も撮るのですが、記事にまでもっていけません。
本気でまた図鑑集めをと思案中です。
Posted by fukurou at 2006年04月09日 22:32
こんばんはビービーファルコです

それにしてもいろんな花が咲いているのですね。どの花もみずみずしくて手入れがよさそうですね。感心します。
Posted by bbfalco at 2006年04月09日 23:27
いつまでも野球少年さん こんばんは
ハナニラの葉をちぎる時、まだつぼみもいっぱいあってかわいそうでした。
ニラ飛ばしは、ギネス公認競技になるくらいなので、結構飛ぶのでしょうね。
Posted by 白パンダ at 2006年04月09日 23:43
guitarbirdさん こんばんは
北海道の春の訪れ見てみたいです。
guitarbirdさんの記事は、いつも興味深いので、
ぜひともお願いしますね。
Posted by 白パンダ at 2006年04月09日 23:48
fukurouさん こんばんは
せめて家に咲いている花の名前は知っておこうと始めましたが、なんの知識も無い私には、調べるのもひと苦労でした。
少しずつ勉強していきます。
Posted by 白パンダ at 2006年04月09日 23:52
ビービーファルコさん こんばんは
庭の隅にひっそりと咲いているのもあって、
探すのも楽しかったです。
ひとりばえでなければ、全てじいちゃん、ばあちゃんの
おかげですね。感謝しなければ・・・
Posted by 白パンダ at 2006年04月09日 23:55
白パンダさん おはようございます。

似てる花があったので、参考までに。

その1 ヒラヤマユキノシタ

http://www.hana300.com/himara.html

ピンクの花が集まってて葉っぱも
まあるい感じが似てると思ったのですが

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
その2 カレノジュラ

http://suzuka.cool.ne.jp/rinsan/sub3016karenokutinasi.htm

黄色で花の形が似てるかな?

全然間違っていたらごめんなさい!

その3は全くわからないので
また調べてみますね。(^-^)
Posted by dekopon at 2006年04月10日 09:24
dekoponさん こんにちは
その1はヒラヤマユキノシタで間違いありませんでした。花も葉もそのまんまですし、生えているところも庭石の隙間で、解説のとおりです。

その2もカレノジュラで間違いないです。花の開き具合も、私が撮影したときはすごく暖かくて花びらが開ききっていますが、日陰になるとリンク先の写真のようにすぐに半開きになります。

分からなかったこの3つ、頑張って調べた(私なりに)だけに、とても悔しく思っていました。感謝感激です。

その3は断念撤回して自分でもさらに調べてみます。でも、もし分かったらまた教えて下さい。ほんとうに、もしでいいですから。

長々となりましたが、ほんとうにありがとうございます。
Posted by 白パンダ at 2006年04月10日 12:50
白パンダさん 

やったーーー。何だかクイズにでも当たったようで嬉しい。

その3 ですが、写真によって
丹頂草 (たんちょうそう)に見えなくもない?
かなと思ったので、アドレス入れておきます。
今度ははずれかな?(笑)

丹頂草 (たんちょうそう)

http://www.hana300.com/tancyo.html

http://fu-ka.cside21.com/photo/tanchou.html


イワヤツデ(岩八手)
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/iwayatude.html


http://www.mitomori.co.jp/hanazukan2/hana2.3.94tantyou.html

葉っぱの形がいろいろあるので、
やっぱ違うかなどうかしら?
Posted by dekopon at 2006年04月10日 17:48
こんばんは

そうですよね~。まだまだ春でよね~。
もっとも今日は春の嵐になってしまいましたね。
Posted by いつまでも野球少年 at 2006年04月10日 23:14
dekoponさん こんばんは

丹頂草、これに間違いありません。
dekoponさんって
 花に詳しい人
 とても親切な人
そうでなければ、
 要領よくて何でもこなしてしまう人
いずれにしても、すばらしい人です。

他にも撮ってあった写真があるので、
感謝の気持ちを込めて記事にしたいと
思います。
ほんとうに、ありがとうございました。
Posted by 白パンダ at 2006年04月10日 23:35
いつまでも野球少年さん こんばんは
こっちはまだまだ春ですよー。
でも、今日の雨でさくらが随分散ってしまいました。
Posted by 白パンダ at 2006年04月10日 23:37
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
春の訪れ⑤
    コメント(14)