ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
CASIOウォッチ特集 防災特集
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ

2006年06月13日

ホタルの正体

先日の「ほたるぶくろ中のホタル」続編です。

「仕掛け、分かっちゃったかな」と思わせぶりにしてたのが、
このホタルです。
ホタルの正体

明るくすると・・・

おもちゃのホタル、「電子ホタル」でした。
ホタルの正体

これを引っ張り出して、「ほたるぶくろの花」の中に入れて、
ホタルが入った時の再現に使いました。

ということで、昨日の写真の舞台裏。
夜の花畑は、ナメクジが足に這い上がってくるし、三脚を
使って撮影しても写真はブレるし、小パンダ1号を
アシスタントに結構奮闘したのです。
ホタルの正体
(昼間の「ほたるぶくろの花」はこちら

この電子ホタルは、一昨年蛍祭りに行った時に、ホタルを見に
行けない90歳になるおおばあちゃんに見せてあげようと、
子供たちが買ったものです。
ホタルの正体

子供たちからお土産をもらい、天の川のようなホタルの乱舞を
見てきた話などを聞いていたおおばあちゃんは、とても喜んで
いました。(このホタルには、本心きっと呆れてた)

そして今の時期、おおばあちゃんの部屋にあったこのホタルを
借りてきて、子供たちは夜点けながら眠りにつきます。
ホタルの正体

「なんだかな」とは思いますが、本物のように
ゆっくり点滅を繰り返す光は、見ていると心は和みます。

この電子ホタル、探してみたら一匹から庭に再現するものまで
いろいろありました。

ホッとするホタル素焼き鉢タイプ
ホッとするホタル素焼き鉢タイプ

ホッとするホタル ミニ庭園タイプ(限定版)
ホッとするホタル ミニ庭園タイプ(限定版)

ホッとするホタルガーデンイルミネーション 20m
ホッとするホタルガーデンイルミネーション 20m

何か心にひっかかるものがありますが、癒しグッズとして
考えれば、とってもいい感じです。

今年は本物のホタル、見に行けないかも


同じカテゴリー()の記事画像
サギソウ
炭鉢盆栽2
ユーカリ(ハート葉)
サンタさん
ノコンギク
ツワブキ
同じカテゴリー()の記事
 サギソウ (2007-08-16 00:00)
 炭鉢盆栽2 (2007-08-01 12:34)
 ユーカリ(ハート葉) (2007-05-12 12:48)
 サンタさん (2006-12-25 00:56)
 ノコンギク (2006-12-03 16:41)
 ツワブキ (2006-11-26 16:32)

Posted by 白パンダ at 12:37│Comments(14)
この記事へのコメント
こんにちは

蛍を見に行こうと思えば、すぐ近くに生息する川や池があるのに、いまだ実物の蛍を見たことがありません。

なんという無粋者の私・・・・・
今年こそ、蛍を見に行きたいです!!
Posted by woody at 2006年06月13日 13:16
woodyさん こんにちは
すぐ近くに蛍がいる川があるなんて、うらやましいかぎりです。
我が家は、ここ数年は車で1時間ぐらいのところへ毎年行ってたのですが、今年は、無理そうですが、やっぱり行きたいですね。
Posted by 白パンダ at 2006年06月13日 15:07
こんにちわ 窯元です。

蒸し暑い季節になると、ホタルを捕まえに行った子どもの頃を思い出します。
30年ほどまえは、いっぱいいましたが・・・

今の住む町にも 沢山いるのですが、こちらは小さいホタルなんですよね。


ホタルに限らず ゲンゴロウやドジョウ、ニホンザリガニなど・・・生息できる暮らしが やっぱりいいなぁと最近つくづく感じます。
Posted by 窯元 at 2006年06月13日 18:42
こんばんは

小パンダちゃんたち、おばあちゃんのために・・・優しいですね。
おばあちゃん、呆れるどころか、嬉しかったに違いありません。
私だったら、涙ぼろぼろでしょう。

女装は、その後もう一度だけやっています。
忘年会、大うけでした。
Posted by いつまでも野球少年 at 2006年06月13日 21:10
窯元さん こんばんは
私の子供のころの思い出には、ホタルを見た記憶がありません。なので、初めて子供を連れてホタルを見に行った時は、一匹見つけただけでワクワクでした。

うちの裏庭では、カマキリの赤ちゃんが生まれました。生き物が身近にいるといいですね。
Posted by 白パンダ at 2006年06月13日 22:02
いつまでも野球少年さん こんばんは
確かに喜んでいました。泣くのをこらえた表情が、私には呆れ顔に見えたのかもしれませんね。でも、おおばあちゃんは、そう思わせない気丈さがあるんです。いいことですけど

女装、またやりたそうな雰囲気が伝わってきますね。
Posted by 白パンダ at 2006年06月13日 22:11
こんばんは

電子ホタルだったのですか~。
と言うよりそんなものが売られていることすら知りませんでしたよ。

みんな癒しを求めているのでしょうね。

私のホタルのイメージは「蛍の墓」を観てからうら悲しいものになっています。

そうでした、これも泣きましたよ
Posted by bbfalco at 2006年06月13日 23:31
bbfalcoさん こんばんは
私も蛍祭りで知ったのですが、人気商品でしたよ。
「蛍の墓」は、二度と見られない映画のひとつです。
辛すぎて記憶隅に追いやられてましたが、これが一番泣いたかも
Posted by 白パンダ at 2006年06月13日 23:45
こんばんは。

これもまたすごいものが登場ですね。
私も知りませんでした。
でも冬のホワイトイルミネーション vs
夏のホタルミネーション

いいんじゃないですか。
Posted by 牛とろば at 2006年06月14日 17:32
こんばんは

ええ、女装またやりたいですよ~。
でも、白パンダさんやbbfalcoさんが見ると
惚れるだろうな・・・きっと。だからやめときます(笑)。

防火水そう・・・まったく気がつきませんでした。映っていますね~。
Posted by いつまでも野球少年 at 2006年06月14日 20:49
牛とろばさん こんばんは
知りませんでしたか。そういえば、これを売っているところはあまりみないですね。
>夏のホタルミネーション
庭でホタルの乱舞、確かに見てみたい気がします。
Posted by 白パンダ at 2006年06月14日 22:17
いつまでも野球少年さん こんばんは
また女装した時は、記事にでも・・・

「防火水そう」は、今日の記事を見たとたん目がいきましたよ。
Posted by 白パンダ at 2006年06月14日 22:23
こんばんは

実は発光ダイオードを使った電子ホタルの存在はホタルを検索して知っていました。
しかし、点滅の時間、明るさまで制御しているとは驚きです。
こちらのゲンジはもう殆ど終わっていました。
Posted by fukurou at 2006年06月14日 23:17
fukurouさん こんにちは
昨日も夜点けていましたが、やわらかでランダムな点滅がいい感じです。子供も暗くしてからもずっと見ていて、なかなか眠りません。
最近家族の予定が合わなくなってきて、本物を見に行きたいけど、こんどの土日もあぶないです。ゲンジは今がピークなのですが
Posted by 白パンダ at 2006年06月15日 12:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ホタルの正体
    コメント(14)