ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
CASIOウォッチ特集 防災特集
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ

2006年07月06日

梅雨時の花⑧

我が家の庭に咲いている花たち、「梅雨時の花」その⑧です。

今回の花は、全部ばあちゃんが教えてくれた名前であっていた
ので、比較的楽でした。
でも、苦労した方が名前は憶えられます。苦労は買ってでも・・・
ですね。

ききょう(桔梗)            撮影:小パンダ2号
梅雨時の花⑧
宿根草
ききょう科ききょう属
野生の花は少ないそうです。
これは栽培種なのかな。
秋の七草の一つ。でも開花時期は6月~8月。
前回のトウチクランの横で咲きました。
花言葉は、変わらぬ愛。奥さんに贈るといいですね。

はんげしょう(半夏生)
梅雨時の花⑧
多年草
どくだみ科はんげしょう属
分布地は本州以南
花は小さい集団花(先のぶらんとしたところ).
上の葉が白くなる夏至から11日目が半夏生といい、この時期に葉が
白くなることからこの名前がついたそうです。

ばあちゃんから「はんげしょう」と聞いて、半分化粧と思っちゃいました。
そしたら別名は、方白草(かたしろぐさ)、半化粧とありました。
こっちの方が憶えやすいな。

なんてん( 南天 )
梅雨時の花⑧
めぎ科なんてん属
原産地は、本州中部以南
梅雨どき枝先に白い集団花を咲かせ、正月ごろ赤い実がなる。
花は気にしたことがなかったので、ばあちゃんに聞いて、初めて
この花がナンテンだと知りました。

難を転ずると言い庭木によく植えられる。
葉も赤く美しいので生花や料理の敷物にも使う。
3/28に記事にしたヒイラギナンテンは同じ科です。

ヤロウ又はアキレア(西洋のこぎり草)
梅雨時の花⑧
多年草~1年草
きく科のこぎり草属
原産地はヨーロッパ
7~9月咲き、花壇、切り花
若葉はもんで止血殺菌剤に、若葉をサラダや油炒め物
花言葉は、私を治してください

ばあちゃんは、これを「のこぎり草」と言っていたが、これは
栽培種の「西洋のこぎり草」でした。
おまけで、正解です。私が言うのもなんですが・・・


同じカテゴリー()の記事画像
サギソウ
炭鉢盆栽2
ユーカリ(ハート葉)
サンタさん
ノコンギク
ツワブキ
同じカテゴリー()の記事
 サギソウ (2007-08-16 00:00)
 炭鉢盆栽2 (2007-08-01 12:34)
 ユーカリ(ハート葉) (2007-05-12 12:48)
 サンタさん (2006-12-25 00:56)
 ノコンギク (2006-12-03 16:41)
 ツワブキ (2006-11-26 16:32)

Posted by 白パンダ at 22:51│Comments(16)
この記事へのトラックバック
昨日のクイズの答えはキバナノコギリソウです。正解されたharryさん、ぎたばさん、流石です。もう少し引くとノコギリ様の葉っぱもよく分かります。キク科アキレア属フィリペンドゥリナ...
■散歩道の花 ノコギリソウ【ChumPapaの戯言】at 2006年07月12日 09:30
01オホーツク土産の花、第4弾キタノコギリソウキク科。02ノコギリソウは今までに、白パンダさん、Chum88さんが黄色い花を、記事で取り上げておられました。お2人が取り上げておられた...
キタノコギリソウ【自然と音楽を愛する者】at 2006年08月14日 06:30
01オホーツク土産の花、第4弾キタノコギリソウキク科。02ノコギリソウは今までに、白パンダさん、Chum88さんが黄色い花を、記事で取り上げておられました。お2人が取り上げておられた...
キタノコギリソウ【自然と音楽を愛する者:アーカイブス】at 2007年01月11日 15:55
この記事へのコメント
こんばんわ、guitarbirdです

セイヨウノコギリソウは、「野生」のはこちらでも多く見られますが、
花はみんな白です。黄色いのは園芸種なのでしょうか。
ノコギリソウは、在来のも合わせ4種類ほど北海道にあります。
セイヨウノコギリソウを記事にしようと思っていたのですが、
色が違うので、かぶらなくて大丈夫そうです。
Posted by guitarbird at 2006年07月06日 22:54
こんばんは

№1に1票・・・えっ人気投票じゃないんですか???
今度は、小パンダ2号ちゃんの写真は、どれかというクイズにしてくださいね。
当てますよ~。
Posted by いつまでも野球少年 at 2006年07月06日 23:22
guitarbirdさん こんばんは
私が調べたところでは、野生は白しかないようです。栽培種には、白もあるようなので、もしうちの花が白だったら野生とは区別できません。

同じ花でもguitarbirdさんの記事とは、かぶりませんからご心配なく。記事の深さが違います。言うまでもありませんが、当然私のが浅い方ですから
近々よろしく!楽しみにしていますね。
Posted by 白パンダ at 2006年07月06日 23:37
いつまでも野球少年さん 企画上手ですね。うますぎて、ひとりで笑っちゃいました。

面白そうなので、参加してくれる方が、いつまでも野球少年さんお一人でも、やりましょう。 
クイズ「小パンダ2号の写真はどれだ!」
明日は無理なので、土曜か日曜に
Posted by 白パンダ at 2006年07月06日 23:42
おこんばんは

う~ん、今回はどれも同じ様子に見えたのですが、最初の写真だけが違ったのですか。

これは、意外と難しいかもなぁ~

「写真はどれだ!」に参加表明いたします。
Posted by bbfalco at 2006年07月07日 00:55
こんばんは

半化粧だと阿修羅男爵になっちゃうのでつらいです。
写真はなんとなくならわかりそうですので、参加してみたいです。
Posted by 牛とろば at 2006年07月07日 01:13
半夏生、これもドクダミの一種なんですか!?
やはり花だと思ってしまう白くて美しい部分は花ではないんですね~!(笑)

今の時季、雨上がりにキキョウが瑞々しく、心を和ませてくれます。
Posted by Chum88 at 2006年07月07日 10:19
bbfalcoさん こんにちは
小パンダ2号の写真はいつも数枚撮ってあって、
本人に聞いて選んでました。
ただ、今回は私が勝手に選んだので、私のカラーに
なってしまったようです。

写真はあるので、こんどは小パンダ2号に選んで
もらいます。参加よろしく!
Posted by 白パンダ at 2006年07月07日 12:36
牛とろばさん こんにちは
マジンガーZですね。あれから30年くらいかぁ、懐かしいです。
クイズは、ひっかけ無しでやりますので、よろしく!
Posted by 白パンダ at 2006年07月07日 12:44
Chum88さん こんばんは
ドクダミ科とあったので、私も「へ~」と思っていました。
ドクダミと同じように、どんどん増えるようです。

花だと思ってたら実は・・・っていうの多いですね。
調べるのもなかなか面白いです。
でも、Chum88さんの記事のキク科の花たち、
難しすぎです。
ひとまず、今後もぼちぼちと気にしておきます。
Posted by 白パンダ at 2006年07月07日 12:49
こんばんは

今日は、七夕、小パンダ2号ちゃん、
願い事しましたか?
頑張っていれば、きっと叶いますよ。
Posted by いつまでも野球少年 at 2006年07月07日 21:57
こんばんは

半化粧の方に1票(笑)

小パンダ2号ちゃんのように、小さい頃から物を観察して記録していくと本当に将来が楽しみです。
表現が何になるかは分かりませんが、すばらしい表現者となるのではないでしょうか・・・。
Posted by fukurou at 2006年07月08日 00:23
いつまでも野球少年さん こんにちは
学校でたんざくにお医者さんになれますように
て書いたよ
小パンダ2号より
Posted by 白パンダ at 2006年07月08日 11:13
fukurouさん こんにちは
わかんない
まだずっと先のことだもん
でもありがとう
小パンダ2号より
Posted by 白パンダ at 2006年07月08日 11:21
こんばんは

お医者さんかぁ・・・
いいお仕事です。頑張ってくださいね。
私が病気になったら診てくださいね。

白パンダさん、昨日のお話は、私の想像のお話でして・・・申し訳ないです。
やはり、作家の素質はないようです(テポドン自爆)。
Posted by いつまでも野球少年 at 2006年07月08日 21:32
こんばんは
小パンダ2号は寝てるので、明日見せますね。

昨日の記事は、お話でしたか。失礼
そう思ってもう一度読んだら、ちょっとしんみりきました。
Posted by 白パンダ at 2006年07月09日 00:44
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
梅雨時の花⑧
    コメント(16)