ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
CASIOウォッチ特集 防災特集
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ

2006年09月17日

おおばたねつけばな

8/26の「高山の花③」で不明のまま記事にしたこの花、
dekoponさんのおかげで判明しました。

実はこの花、小パンダ2号が撮影したもので、
私は直接見ていないのです。
だから、記事にしたすぐあとに教えていただいていたのですが、
確信が持てずに図書館などでも調べていました。
結論、私としてはこれで決定です。

ずいぶん時間が経ってしまいましたが、
dekoponさんありがとうございました。

おおばたねつけばな(大葉種付花)  撮影:小パンダ2号
おおばたねつけばな
あぶらな科たねつけばな属
多年草
分布は全国
開花時期は5~6月
山地の水ぎわに生えると書いてありました。
小パンダ2号によると、まさに水路ぎわだそうです。
草丈は30cm以下、これもそのようです。
このように特徴もピッタリでした。

アップです。
おおばたねつけばな
同じあぶらな科のクレソンに似ているとありました。
クレソンってフランス料理で耳にします。
その方面には疎いので、それ以上のことは書けません。
この葉っぱも、苦味を利用し茹でて浸しにするらしいです。
菜の花のお浸しのようなイメージでしょうね。

こういった、どちらかというと地味な花は、やっぱり難しい。
新穂高ロープウェイに行ったときに撮ってきた花、これで完了です。


同じカテゴリー()の記事画像
サギソウ
炭鉢盆栽2
ユーカリ(ハート葉)
サンタさん
ノコンギク
ツワブキ
同じカテゴリー()の記事
 サギソウ (2007-08-16 00:00)
 炭鉢盆栽2 (2007-08-01 12:34)
 ユーカリ(ハート葉) (2007-05-12 12:48)
 サンタさん (2006-12-25 00:56)
 ノコンギク (2006-12-03 16:41)
 ツワブキ (2006-11-26 16:32)

Posted by 白パンダ at 23:08│Comments(14)
この記事へのコメント
苦労して調べて、やっと同定できた時はほっとしますよね。
いくら調べても分からず、人に聞いたら案外ポピュラーな花だったという時はガッカリします。
「アブラタネツケバナ」って、少し覚えずらいですね!(笑)
Posted by Chum88 at 2006年09月17日 23:36
Chum88さん こんばんは
イワガラミのときは、教えていただきありがとうございました。
>「アブラタネツケバナ」って
これが正解だと、さりげなく教えてくれたのかも知れないと、焦って調べてきました。その名前の花はなさそうなので、「オオバタネツケバナ」の書き間違いってことですね。
Posted by 白パンダ at 2006年09月18日 00:18
遊びにきたら名前が出ていてどっきっと
しました。
これは白パンダさんも
知っていたんじゃないですか!ふふ。

初めにこの写真を見たときに
「わさびの花かクレソンじゃないの?」って
思ったのがきっかけでその方面から
近いのを捜してみたの。

華やかな花もいいけど
この手の地味な花や野菜の花なんかを
コップに生けてるような生活が
私は好きです。
Posted by dekopon at 2006年09月18日 09:10
はい、既に覚え間違いしてました。(汗)
Posted by Chum88 at 2006年09月18日 11:27
こんにちは

全体の感じは菜種にも見えますね。
やっぱりお浸しがおいしそうに見えます。

小パンダ2号さんもきちんと場所を覚えていてすごいですね。そういう情報が大切なのですが私の場合はきっとドコで撮ったか忘れてしまいそう。
Posted by 牛とろば at 2006年09月18日 12:13
アブラナ科ですか、そういわれてみるとアブラナの花そのものに見えてしまいます。はは。^^

こんにちはbbです。

やっぱり、植物を調べるときにもある程度の知識がないと探すことも出来ませんね。

図書館久しく行ってないです。最後に行ったのは5年くらい前でしょうか、庭造りに目覚めかけたとき以来です。えぇ、今は、また眠っています^^
Posted by bbfalco at 2006年09月18日 15:05
dekoponさん こんばんは
私もこれが第一候補でしたが自信がもてなかったのです。でもこれでスッキリです。ありがとうございました。
いや~、私も早く写真をみて見当がつけられるようになりたいです。

>地味な花や野菜の花なんかをコップに生けてるような生活
いいですね。でも、おっさんにはとてもできませんね。
Posted by 白パンダ at 2006年09月18日 20:29
Chum88さん こんばんは
やっぱりぃ~(笑) わざわざどうも
Posted by 白パンダ at 2006年09月18日 20:31
牛とろばさん こんばんは
菜種といわれて?でした。収穫目的だと菜種となるんですね。

小パンダ2号の情報は、当時調べていたときのものです。今回聞いたら、撮ったことさえ忘れていました。
子供は興味が過ぎたら覚えてないということですが、大人の場合は記憶力の減退ですね。
Posted by 白パンダ at 2006年09月18日 20:35
bbfalcoさん こんばんは
こんどはアブラナですかぁ。皆さんいろいろな言い方で私をかく乱してきます(常識なのでしょうけど)
アブラナ=菜の花ですね。

うちは図書館はよく行っています。子供はまんがの伝記もの、私は雑誌+鳥・植物図鑑+ビオトープ関係などなど。
一回行くと、ドカっと10数冊借りてきます。
Posted by 白パンダ at 2006年09月18日 20:40
こんばんは

分からないものを写真に撮ってしまって記事が滞ってしまうfukurouです(笑)
図書館っていうのも有りですね。
と言いながらそのまま記事にしているfukurouでもあります(笑)
また、そんな記事が控えています^^;
Posted by fukurou at 2006年09月18日 22:59
こんばんは

クレヨン?・・・しんちゃん?
クレソレ?・・・あげない(^^ゞ
クレソン・・・ステーキの付け合せですね。
Posted by いつまでも野球少年 at 2006年09月18日 23:05
fukurouさん こんばんは
知らないまに撮ってある小パンダ2号の写真に、戸惑いながらも娘との触れ合いに心躍る父親なんです。
図書館通いは、我が家の習慣になっているので、お世話になっています。
Posted by 白パンダ at 2006年09月18日 23:13
いつまでも野球少年さん こんばんは
クレヨン? ハハハ・・・
クレソレ? う~んノーコメント
クレソン? ピンポ~ン
Posted by 白パンダ at 2006年09月18日 23:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
おおばたねつけばな
    コメント(14)