2005年10月12日
省エネ運転、結果でました。
今日給油しました。
298km走って19.04リットルだったので、燃費は
298÷19.04=15.7km/リットル
なんと、9/29の目標14.9km/リットルを軽く超えてしまいました。
ちょっと整理してみる。
省エネ運転の効果は?
これまでの平均燃費は14km/リットルだったので、
15.7÷14=1.12
で、12%アップです。
そんなに気合入れてなかったので驚きです。
良すぎでは?
簡単に良くなりすぎなので、思い当たることは、
・満タン計測の誤差
・今回はほとんどエアコンOFF
・休みを多くはさんでいたが、燃費の悪いちょいのりは少なかった。
今回の省エネ運転は?
・加速はこれまでの9割くらいの感じです。ただし、信号待ちで先頭の時は、後ろに迷惑かけないように普通に加速しました。(でも、パンダは60馬力なので、国道なんかは結構精一杯です)
・アクセルはジワッと踏むようにしていました。(忘れる時も多々あり)
・追い越し車線はほとんど走らず、走行車線を普通に走っていました。(これはもともと)
・前の信号を気にして、赤になったら惰性で走るようにしました。(後ろに車がいないときだけ)
・変速はマニュアル操作。
この程度ならストレスは無いし安全運転にもなるので、もう少し続けてみよう。
変速はこれをコキコキする。人を乗せる時はオートにした。遅い車でマニュアル操作しているのを見られると、ちょっとはずかしい。でも自動変速だと、変速のたびに助手席で頭が揺れていて、これもはずかしい。自分はこの車のトロいところが好きなんですけど。
298km走って19.04リットルだったので、燃費は
298÷19.04=15.7km/リットル
なんと、9/29の目標14.9km/リットルを軽く超えてしまいました。
ちょっと整理してみる。
省エネ運転の効果は?
これまでの平均燃費は14km/リットルだったので、
15.7÷14=1.12
で、12%アップです。
そんなに気合入れてなかったので驚きです。
良すぎでは?
簡単に良くなりすぎなので、思い当たることは、
・満タン計測の誤差
・今回はほとんどエアコンOFF
・休みを多くはさんでいたが、燃費の悪いちょいのりは少なかった。
今回の省エネ運転は?
・加速はこれまでの9割くらいの感じです。ただし、信号待ちで先頭の時は、後ろに迷惑かけないように普通に加速しました。(でも、パンダは60馬力なので、国道なんかは結構精一杯です)
・アクセルはジワッと踏むようにしていました。(忘れる時も多々あり)
・追い越し車線はほとんど走らず、走行車線を普通に走っていました。(これはもともと)
・前の信号を気にして、赤になったら惰性で走るようにしました。(後ろに車がいないときだけ)
・変速はマニュアル操作。
この程度ならストレスは無いし安全運転にもなるので、もう少し続けてみよう。
Posted by 白パンダ at 00:44│Comments(0)
│省エネ運転
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。