ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
CASIOウォッチ特集 防災特集
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ

2006年02月01日

省エネ運転、7回目の結果

省エネ運転7回目の結果、今回も2回分合算です。

 352+356=708km
 23.14+21.98=45.12L
燃費は、
 708÷45.12=15.7km/L

省エネ運転する前の平均14.0km/Lに対して
 15.7÷14.0=112%
 12%アップ、過去最高です。

今回は、高速道路を100km強含んでいる。高速道路では時速90km前後で走っていて、燃費は20~21km/リットルくらい。
高速道路をこれだけ走ったのは初めてですが、意外と燃費がよくてよかったです。

省エネ運転、7回目の結果


同じカテゴリー(省エネ運転)の記事画像
30,000キロ
省エネ運転とパンダ20,000キロ
省エネ運転集計2回目
省エネ運転6回目
省エネ運転5回目
省エネ運転4回目
同じカテゴリー(省エネ運転)の記事
 30,000キロ (2007-08-27 12:36)
 省エネ運転とパンダ20,000キロ (2006-12-06 12:41)
 省エネ運転集計2回目 (2006-10-06 12:50)
 省エネ運転6回目 (2006-09-15 18:34)
 省エネ運転5回目 (2006-07-31 12:46)
 省エネ運転4回目 (2006-06-24 13:19)

この記事へのコメント
こんにちわ、guitarbirdです

高速道では何km/hで走るといちばん効率がいいのか分かりません。
ただ、30km/hと60km/hの違いよりは、
70km/hと100km/hの違いの方が少なそうにも感じますが・・・

それにしても燃費がいいですねぇ。
Posted by guitarbird at 2006年02月01日 13:05
こんにちは

ついに実写で登場ですね!白のFIATパンダ。省エネ運転の効果は確実に出ているようでやりがいがありそうでうらやましいです。

guitarbirdさんと同じですが、排気量とスピードが最適な関係、経済スピードが未だにわかりません。やはりクルマ本体の性能の分野かもしれませんね。家の軽自動車はどんなに頑張っても12km/Lの壁が越えられません^^
Posted by bbfalco at 2006年02月01日 15:28
guitarbirdさん こんばんは
高速道路でちょっと気にして燃費計を見てました。燃費は道路の勾配で随分変わるので、だいたいのイメージですが、
 80km/h 23km/リットル
 100km/h 19km/リットル
という感じでした。
これだと2割くらい違いますね。小さい車だから特に差があるかもしれませんが・・・
Posted by 白パンダ at 2006年02月01日 21:09
bbfalcoさん こんばんは
今までパンダは絵だけでしたね。
この写真は、キャベツ畑を見てbbfalcoさんの「レタスの記事」を思い出していたときのものです。やっぱりキャベツも何枚も剥いて食べてるのかなぁ、と思いつつ撮ったものでした。
Posted by 白パンダ at 2006年02月01日 21:18
おはようございます。
2日遅れで参上しました。

経済走行のためには60kmがベターとよく言われますが、自分の経験だと明らかに高速道での80km走行の方が燃費効率良いと感じます。
本当のところはどうなのかサーキットで試してみたい気も…。
Posted by Chum88 at 2006年02月03日 09:53
Chum88さん こんにちは
同感ですねー。瞬間燃費の表示はころころ変わるので感覚的ですが、国道の60km/hと高速道路の80km/hは、定速時の燃費が20~25km/リットルで同じくらいの感じです。
だったら速い80km/hが効率よいですね。
Posted by 白パンダ at 2006年02月03日 12:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
省エネ運転、7回目の結果
    コメント(6)