2006年02月28日
省エネ運転10回目

314km÷20.62=15.2km/L
省エネ運転する前の平均14.0km/L
に対して
15.2÷14.0=109%
ひさびさに、目標6%アップを超えました。
パンダに10,000キロ乗って②
パンダ、これまでノートラブルだったけど、心配したことが一度だけあった。
乗り始めて半年くらいたったときのこと。ちょっとしたデコボコ(舗装の段差)を通るとキュッキュッっと音がしはじめて、それがだんだん音が大きくなってきた。
ひょっとしてサスペンションのネジが緩んでいるのかも、なんて心配したりして・・・・
でも、結局は可倒式のリアシートがキッチリ留まってなかったらしく、押し込んだら止まった。
イタ車は壊れるって先入観からか、気になってしまいました。
心配性です。目指せラテン!
Posted by 白パンダ at 22:15│Comments(4)
│省エネ運転
この記事へのコメント
こんばんわ、guitarbirdです
うちの弟は仕事で車を使っているので、
かつては乗用5ナンバーのワゴンだったのが、
4ナンバーの商用バンに変えました。
すると、サスペンションが窮屈そうな音を立てるので、
ディーラーに言ったら、商用車はそんなもんです、と言われました・・・
いやぁ、それにしても、いいなぁ、FIAT・・・
うちの弟は仕事で車を使っているので、
かつては乗用5ナンバーのワゴンだったのが、
4ナンバーの商用バンに変えました。
すると、サスペンションが窮屈そうな音を立てるので、
ディーラーに言ったら、商用車はそんなもんです、と言われました・・・
いやぁ、それにしても、いいなぁ、FIAT・・・
Posted by guitarbird at 2006年02月28日 23:10
こんばんは
考えてみると省エネ運転する前に比べて約1割り増しなんですね~。これは凄いことではないですか。
同じ1割でも消費税を10%にすると言うのとはわけが違いますね^^
考えてみると省エネ運転する前に比べて約1割り増しなんですね~。これは凄いことではないですか。
同じ1割でも消費税を10%にすると言うのとはわけが違いますね^^
Posted by bbfalco at 2006年02月28日 23:27
guitarbirdさん こんばんは
確かに車は可動部が多いし、走れば振動するので、音はある程度当然ですが、気になりだすとイヤですね。
FAITには、guitarbirdさん好みの四駆+5MT、パンダ4×4ありますよ。左ハンドルだけど、日産に四駆+5MTがなくなったらいっちゃいましょう。
確かに車は可動部が多いし、走れば振動するので、音はある程度当然ですが、気になりだすとイヤですね。
FAITには、guitarbirdさん好みの四駆+5MT、パンダ4×4ありますよ。左ハンドルだけど、日産に四駆+5MTがなくなったらいっちゃいましょう。
Posted by 白パンダ at 2006年03月01日 01:00
bbfalcoさん こんばんは
省エネ運転は比較的のんびり走るので、通勤に片道1時間弱走る私にとって、安全運転にもなるしピッタリです。
消費税の10%、こう考えると1割のすごさがよく分かりますね。
省エネ運転は比較的のんびり走るので、通勤に片道1時間弱走る私にとって、安全運転にもなるしピッタリです。
消費税の10%、こう考えると1割のすごさがよく分かりますね。
Posted by 白パンダ at 2006年03月01日 01:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。