ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
CASIOウォッチ特集 防災特集
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ

2005年12月05日

省エネ運転ヤメてみた

4回目の省エネ運転の成果です。
今回は省エネ運転やめて、「朝の渋滞を避ける」だけ。
ひょっとして省エネ運転が身についていて、気にしなくても変わらないかなって思ったりして・・・・。

省エネ運転ヤメてみた省エネ運転結果
今回も2回給油した結果を合わせて計算しました。
303+329=632km
20.01+23.80=43.81L
燃費は、
632÷43.81=14.4km/L
あれ~



省エネ運転する前の平均が14.0km/Lだったので、
 14.4÷14.0=103%
3%アップ。朝の渋滞を避けるだけでもっとちょっと燃費よくなるはずなのに。そういえば、朝の主要道路は結構みんな急いでいて、渋滞してなくても燃費悪そうだな。


同じカテゴリー(省エネ運転)の記事画像
30,000キロ
省エネ運転とパンダ20,000キロ
省エネ運転集計2回目
省エネ運転6回目
省エネ運転5回目
省エネ運転4回目
同じカテゴリー(省エネ運転)の記事
 30,000キロ (2007-08-27 12:36)
 省エネ運転とパンダ20,000キロ (2006-12-06 12:41)
 省エネ運転集計2回目 (2006-10-06 12:50)
 省エネ運転6回目 (2006-09-15 18:34)
 省エネ運転5回目 (2006-07-31 12:46)
 省エネ運転4回目 (2006-06-24 13:19)

この記事へのコメント
省エネ運転というのは・・・
急のつく運転をしないというものでしょうか?あと不要な荷物は降ろす、アイドリングストップあたりでしょうか?私の13年物の軽自動車の燃費は25キロを超えます。ガソリンが高くなっていますから助かっています。
Posted by いつまでも野球少年 at 2005年12月05日 13:07
こんにちは
省エネ運転は、こんな感じです。
・加速は9割くらい
・アクセルはジワッと踏む
・追い越し車線を走らない
・前の信号が赤になったら惰性(後ろに車がいないときだけ)
・マニュアル操作

無理せず続けるようにと思って、9/29からときどき記事にしてました。
それにしても、燃費25キロ超えるとはすごいですね。軽自動車って、かえってアクセルを踏むので燃費悪いとも聞いていたのですが、私の勘違いか、車によるのか、気になる情報ですね。
Posted by 白パンダ at 2005年12月05日 15:09
こんばんわ、guitarbirdです

私も省エネ運転はどのようなことをしているのか聞きたかったので、
上の書き込み、参考になりました。

私は、下り坂で安全な時は、ニュートラルにして
惰性だけで降りることもあるんですが、
そうするとブレーキパッドが早くダメにならないかと思い、
いったいどっちがいいんだろう・・・?と少し考えてしまいます。

前の信号が赤になったら惰性でどろどろ走って止まるのは、
免許取った頃からやっていて、慣れているのですが、
たまに人の車に乗ると、この人信号で止まらないつもりなの?
と思うことがあります。

あとのは・・・あまりできていません・・・
毎日乗るわけじゃないのですが、心がけたいと思います。
Posted by guitarbird at 2005年12月05日 18:23
こんばんは

「省エネ運転ヤメてみた」と言うのでこれはただ事ではない!と思ってしまいましたが、単なる早とちりでした^^

それにしても25km/Lはすごいですね~

Posted by bbfalco at 2005年12月05日 20:56
車種は・・・
スズキのセルボモードです。母がもう乗らないというので、もらった車です。
Posted by いつまでも野球少年 at 2005年12月05日 22:19
guitarbirdさん こんばんは
結局、二ヶ月では省エネ運転身につかなかったみたいです。これから、また省エネ運転心掛けようと思います。

>下り坂で安全な時は、ニュートラル
コレ、ちょっと弊害もあるようなので、以前調べた時のこと書きます。
ニュートラルだとアイドリング分の燃料使うけど、エンジンブレーキかかってる時は燃料をカットをするので、燃料消費はゼロになるそうです。それと、ニュートラルで走るとパワステのポンプに負担が掛かるなど、弊害もあるようです。
自動車評論家の国沢氏の記事ですが、この人はちゃんと調べて記事を書いてると思うので好きです。9/29の記事にリンクはってあるので、よろしかったら見てくださいね。
Posted by 白パンダ at 2005年12月06日 00:02
bbfalcoさん こんばんは
今回は、ちょっと試したくなったんです。でもこれで、ちょっとした省エネ運転でも効果があることが理解できたので、これからもちゃんと続けますね。少し反省。
Posted by 白パンダ at 2005年12月06日 00:17
いつまでも野球少年さん 私の疑問にお返事どうもです。
セルボモードですか。実燃費25km/Lなんて、21世紀に間に合ったハイブリッドカープリウスよりすごいんじゃないでしょうか。燃費がいいと気分もよくなりますよね。また私も省エネ運転気にしていきます。
Posted by 白パンダ at 2005年12月06日 00:36
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
省エネ運転ヤメてみた
    コメント(8)