ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
CASIOウォッチ特集 防災特集
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ

2006年01月14日

パンダのアーシング②

パンダには標準でアーシング?がされていた。
これはフィアットがアーシングの効果を認めているってこと?
これが疑問の始まりです。(記事は1/9

それぞれどこに繋がっているのか、私にはよく分かりませんが・・・

パンダのアーシング②

自動車評論家、国沢氏のHPに記事がありました
アーシングの効果については、国沢氏が実際に確認しHPで公開していました。ご自身の車、ご自身の費用で試されていて、商品のPRもないので信用できると思います。

その結果、「全開加速時は効果ないけれど、パートスロットルでパワーアップしている」とのこと。
パートスロットルでの確認方法は、停止状態から80kmまで4千回転をキープして加速した時のタイムを計ってます。
何回も計測をしていて、その結果は次のとおり。

 アーシング前:22秒1~22秒8。
 アーシング後:20秒2~20秒7。

感覚も「乗ってもハッキリとトルク太いの解る」そうです。

国沢氏の記事はこちらです。
 アーシング: マイナスアースを取るだけで燃費向上?

この記事の中でも「これで燃費向上するなら、自動車メーカーがとっくにやってる」と言ってます。
パンダのアーシング、標準で対策してあるのは効果がある証拠、になるのかな。


同じカテゴリー(省エネ運転)の記事画像
30,000キロ
省エネ運転とパンダ20,000キロ
省エネ運転集計2回目
省エネ運転6回目
省エネ運転5回目
省エネ運転4回目
同じカテゴリー(省エネ運転)の記事
 30,000キロ (2007-08-27 12:36)
 省エネ運転とパンダ20,000キロ (2006-12-06 12:41)
 省エネ運転集計2回目 (2006-10-06 12:50)
 省エネ運転6回目 (2006-09-15 18:34)
 省エネ運転5回目 (2006-07-31 12:46)
 省エネ運転4回目 (2006-06-24 13:19)

この記事へのコメント
こんばんわ、guitarbirdです

白パンダさん、追及する姿勢と、きちんとデータ取っているところが、
いつも感心してしまいます。
さらにそれを、思い切ってやってしまえるところが。

それらはすべて、私には欠けている要素なので、なおさらです・・・
Posted by guitarbird at 2006年01月15日 01:37
guitarbirdさん こんばんは
私の場合、気になるとあいまいのままホッておけないのです。アーシングも効果が有るのか無いのか、ハッキリしたい。ただそれだけです。
でも、偏屈にならないように気をつけないと・・・
Posted by 白パンダ at 2006年01月15日 22:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
パンダのアーシング②
    コメント(2)