ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
CASIOウォッチ特集 防災特集
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ

2006年02月12日

省エネ運転8回目と10,000キロ突破

省エネ運転8回目の結果
 336km÷23.43=14.3km/L

省エネ運転する前の平均14.0km/Lに対して
 14.3÷14.0=102%
 2%アップ。ちょっと残念。

そして、パンダが先日10,000キロを突破しました。

省エネ運転8回目と10,000キロ突破

パンダに10,000キロ乗って
これを機会に、思ったこと、分かったことなど、ちょこちょこ書きます。

あれは去年の3月。
偶然通った道沿いにフィアットのお店がありました。
そしてチラッと見えた小さな車。チョロQみたいだ。
次の休みに、13年目の車検をむかえるトヨタ車に乗って入ったフィアットのお店。
そこで試乗してしまった自分、ノックアウトです。

それまで思いもしなかった外車。
心配で何度もディーラーの人に聞いた。
「故障ってどれくらいするのー」
「通勤で使うんだけどだいじょうぶー」
「動かなくなることあるー」(心配しすぎ)
ディーラーの人も、「だったら買うな」って思っただろうな。
今思うと非常に失礼なことでした。

そしたらディーラーの人
「今のパンダはまったく故障で入庫してませんよ」
「ほら、ないでしょ」(キッパリ)
見ると、確かにサービス工場にパンダの姿はない。
でも他の車は数台あるぞ。故障?点検?
不安は消えない。

うちに帰って、奥さんにも言った。
「イタリア車だし、壊れるかもな」(知ったかぶり)

そしたら奥さん、
「新車で買うんなら故障するわけないでしょ」(無知だから故か)
でも、石橋叩いて渡っても落っこちる私と違い、奥さんは叩かなくてもすいすい渡る人です。

「今の車好きだから、お金かかっても車検通そうよ」と言っていたうちの奥さんも、「13年もガンバッテ乗ったんだし、そんなにほしいならいいよ」って言ってくれた。

で、購入となったのでした。

そして10,000キロ、ノートラブル。
まったく故障しないし、気になる不具合もなし。
ディーラーの人、売るための方便でなかったですね。
失礼しました。

ときどき「車どう?(壊れない?)」って聞かれます。
少なくとも私の車はノートラブルです。
背中をおしてくれたディーラーに感謝してちょっと書きました。


同じカテゴリー(省エネ運転)の記事画像
30,000キロ
省エネ運転とパンダ20,000キロ
省エネ運転集計2回目
省エネ運転6回目
省エネ運転5回目
省エネ運転4回目
同じカテゴリー(省エネ運転)の記事
 30,000キロ (2007-08-27 12:36)
 省エネ運転とパンダ20,000キロ (2006-12-06 12:41)
 省エネ運転集計2回目 (2006-10-06 12:50)
 省エネ運転6回目 (2006-09-15 18:34)
 省エネ運転5回目 (2006-07-31 12:46)
 省エネ運転4回目 (2006-06-24 13:19)

この記事へのコメント
こんばんわ、guitarbirdです

いいですね、FIAT。
私も、名前つけられそうになった以上、乗ってはみたいです(笑)。
確かにイタリア車は故障多そうだというのは、ありますよね。
ドイツ車やボルボと違って、部品が国内に少なそうですし・・・
でも、いいですね、つくづく・・・
Posted by guitarbird at 2006年02月12日 19:05
こんばんは

そういえば友人がルパンの20年落ち位のFIAT500を持っているのですが、今はほとんど動かしてないといってました。何しろ線路内でエンスト起こしたりしてましたから。^^

そんなことも今は昔、国際競争力をつけたイタリア車は魅力的ですね。モーターバイクもドカティなどしびれます。

省エネしてから0.3k/Lアップということは50Lで15km余計に走れるんですね。100Lで30km、1000Lで300km。ばかにならない数字ですね~
Posted by bbfalco at 2006年02月12日 20:31
guitarbirdさん こんばんは
ある北海道のパンダクラブのホームページを見ていたんですが、札幌市で41名のメンバーがいました。guitarbirdさんのブログで北海道の風景を見る機会が増えましたが、あの環境でパンダ(それも旧)に乗ってるなんてすごいなぁ、と思います。
Posted by 白パンダ at 2006年02月12日 20:34
bbfalcoさん こんばんは
線路内でエンストは、恐怖ですね。考えたくないです。
>0.3k/Lアップということは50Lで15km
いい考え方ですね。距離で考えると、こんな微々たることでも、少しは資源を有効に使えているのかって実感がわきました。
Posted by 白パンダ at 2006年02月12日 20:43
こんばんわ

確かに、壊れない車だと、お金もかからないし、安全であると思えますよね。
Posted by いつまでも野球少年 at 2006年02月13日 00:20
いつまでも野球少年さん こんばんは
パンダ、この調子でずっとお願いしたいものです。気に入っているものは、大切にするしちょっとした変化にも気づくので、15年くらい乗れたらいいな、と思います。
では、おやすみなさい。
Posted by 白パンダ at 2006年02月13日 00:33
こんにちわ。
昨年3月からで1万キロ乗りましたか!?
我が家のように長期キャラバンに出ても年間1万7,8千キロですから、結構いいペースですね。
白パンダさんのようにエンジンに優しく乗ると15年くらい訳ないかもですね!
Posted by Chum88 at 2006年02月13日 12:38
Chum88さん こんばんは
お体良くなられたようで何よりです。
走行距離年1万キロは、車にとっていいペースでしょうね。でも、省エネ運転は加速中もエンジンの回転が低いので、かえってエンジンには良くないような気もしてます。
Posted by 白パンダ at 2006年02月13日 22:08
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
省エネ運転8回目と10,000キロ突破
    コメント(8)