2006年04月06日
省エネ運転半期の第1回目
省エネ運転の結果、新たな半期の第1回目です。
351km÷23.62=14.9km/L
省エネ運転する前の平均14.0km/Lに対して
14.9÷14.0=106%
6%アップ。
新たなスタートとしては、まずまずです。
三菱自動車「i」
岡崎市行った時、三菱自動車の「i」が何台か走っていました。
1月に発売されてから走っているのは見たことがなかった
のですが、さすが主力工場のお膝元です。
それにしても実物を見ても「i」はすばらしいデザイン。
見ているだけで楽しく、風景が明るくなりました。

写真は三菱自動車HPより
デザインもさることながら、ポルシェと同じRR。
よくこの時期にこんな車を開発して販売できたものだと思う。
今車を買うタイミングだったら、経済的な理由も考慮して
これを買ってたかな。
岡崎工場の閉鎖、今どうなったのか調べてみたけれど
よく分かりませんでした。どうも存続できるようです。
でも、振り回された社員、協力会社のことを考えると、
だったらなんで・・・
昔の三菱の車には、見た目より乗ってよさが分かる
質実剛健というイメージをもっていました。
このイメージは崩れてしまいましたが、早く取り戻して、
「i」みたいな見ていて楽しい車をたくさん造ってほしいものです。
351km÷23.62=14.9km/L
省エネ運転する前の平均14.0km/Lに対して
14.9÷14.0=106%
6%アップ。
新たなスタートとしては、まずまずです。
三菱自動車「i」
岡崎市行った時、三菱自動車の「i」が何台か走っていました。
1月に発売されてから走っているのは見たことがなかった
のですが、さすが主力工場のお膝元です。
それにしても実物を見ても「i」はすばらしいデザイン。
見ているだけで楽しく、風景が明るくなりました。
写真は三菱自動車HPより
デザインもさることながら、ポルシェと同じRR。
よくこの時期にこんな車を開発して販売できたものだと思う。
今車を買うタイミングだったら、経済的な理由も考慮して
これを買ってたかな。
岡崎工場の閉鎖、今どうなったのか調べてみたけれど
よく分かりませんでした。どうも存続できるようです。
でも、振り回された社員、協力会社のことを考えると、
だったらなんで・・・
昔の三菱の車には、見た目より乗ってよさが分かる
質実剛健というイメージをもっていました。
このイメージは崩れてしまいましたが、早く取り戻して、
「i」みたいな見ていて楽しい車をたくさん造ってほしいものです。
Posted by 白パンダ at 12:50│Comments(8)
│省エネ運転
この記事へのコメント
こんにちわ、guitarbirdです
私はこの車、知らなかったです、なぜだろう・・・
革新的というと言葉が古いかもしれないですが、
個性的なデザインですね。
三菱の車のイメージは私も白パンダさんとほぼ同じでした。
自分が買うかどうかはひとまず別にして、
なくなってほしくないメイカーではありますね。
私はこの車、知らなかったです、なぜだろう・・・
革新的というと言葉が古いかもしれないですが、
個性的なデザインですね。
三菱の車のイメージは私も白パンダさんとほぼ同じでした。
自分が買うかどうかはひとまず別にして、
なくなってほしくないメイカーではありますね。
Posted by guitarbird at 2006年04月06日 13:01
guitarbirdさん こんばんは
この車、私はモーターショーに出ていたのを見て「これはこのまま出ないだろうな」と思い、市販化の記事を見るようになってから、どこまでイメージが残るのか楽しみにしていました。
こうして市販化された今は、三菱と「i」を応援したい気持ちなのです。
この車、私はモーターショーに出ていたのを見て「これはこのまま出ないだろうな」と思い、市販化の記事を見るようになってから、どこまでイメージが残るのか楽しみにしていました。
こうして市販化された今は、三菱と「i」を応援したい気持ちなのです。
Posted by 白パンダ at 2006年04月06日 18:23
こんばんは
この自動車は、私も知りませんでした。
普通車でしょうか?軽でしょうか?
以前、ご紹介したからくり時計の写真アップしています。ご覧ください。
この自動車は、私も知りませんでした。
普通車でしょうか?軽でしょうか?
以前、ご紹介したからくり時計の写真アップしています。ご覧ください。
Posted by いつまでも野球少年 at 2006年04月06日 23:23
いつまでも野球少年さん こんばんは
この車は軽自動車です。サイズ制限のある中で、ここまでデザインしているので、見ていてうれしくなります。
この車は軽自動車です。サイズ制限のある中で、ここまでデザインしているので、見ていてうれしくなります。
Posted by 白パンダ at 2006年04月07日 00:01
おはようでごわす
岡山にも水島工場があるのですが、三菱車あまり見かけませんね。
それにしてもこれはかっこいいですね^^
デザインだけなら今最も個性的なクルマかもしれませんね。社運を賭けたクルマと思いますが男気を感じます。
岡山にも水島工場があるのですが、三菱車あまり見かけませんね。
それにしてもこれはかっこいいですね^^
デザインだけなら今最も個性的なクルマかもしれませんね。社運を賭けたクルマと思いますが男気を感じます。
Posted by bbfalco at 2006年04月07日 05:20
bbfalcoさん こんにちは
このデザインはリアエンジンだから出来たと思うので、
新たにシャーシを開発してまで世に出したことに
拍手したくなります。
同じリアエンジンのホンダZはこけてしまいましたが、
この車が成功すると、他にも個性的な車が増えて、
町の景色が楽しくなりそうです。
このデザインはリアエンジンだから出来たと思うので、
新たにシャーシを開発してまで世に出したことに
拍手したくなります。
同じリアエンジンのホンダZはこけてしまいましたが、
この車が成功すると、他にも個性的な車が増えて、
町の景色が楽しくなりそうです。
Posted by 白パンダ at 2006年04月07日 12:22
今日、通りすがりに三菱のショーウインドーから見ました。
軽なんですか?デザインが個性的なので小ささは感じませんでした。
自分は省エネと縁がない車に乗っているので、肩身を小さくしてコメントしています。
軽なんですか?デザインが個性的なので小ささは感じませんでした。
自分は省エネと縁がない車に乗っているので、肩身を小さくしてコメントしています。
Posted by fukurou at 2006年04月07日 23:33
fukurouさん こんばんは
見ましたかぁ。これ軽なんですよ。
個性的な車なのに知名度低いですよね。
なんか不憫だぁー。
私は省エネ運転を記事にしていますが、車通勤片道一時間弱なので、ガソリン消費量は多いです。だから省エネ運転を多少がんばった程度ではあまりエコではないのです。
やらないよりいいかな、ってとこですね。
見ましたかぁ。これ軽なんですよ。
個性的な車なのに知名度低いですよね。
なんか不憫だぁー。
私は省エネ運転を記事にしていますが、車通勤片道一時間弱なので、ガソリン消費量は多いです。だから省エネ運転を多少がんばった程度ではあまりエコではないのです。
やらないよりいいかな、ってとこですね。
Posted by 白パンダ at 2006年04月08日 00:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。