2006年06月05日
梅雨時の花①
我が家の庭に咲いている花たち
「梅雨時の花」として、また勉強しながら再開です。
「春の訪れ」の最後では、あとはアジサイとサツキくらいかなと
思っていましたが、またまた「こんなにあるの?」でした。
なぜ今まで気がつかなかったか、相変わらず驚いてます。
まずは、名前を聞いて真っ先にfukurouさんが思い浮かんだ
こちらから
ほたるぶくろ(蛍袋)

多年草
ききょう科ほたるぶくろ属
蛍のたくさん出る時期に咲くそうです。
「花の中にホタルを入れてホタル取りに使う」とか「この花の中に
螢を入れて遊ぶことからつけられた名前」だとかありました。
さつき(皐月)

常緑低木
つつじ科つつじ属
原産地は本州中部以南
花言葉は節制
向こうのピンク色のさつき三本は、戦死したおおじいちゃんが
この家を建てたときに植えたので、この庭にきてから70年になる。
そして、手前のオレンジっぽい方は、その後新たに増やしたもの。
我が家の歴史を感じました。
しらん(紫蘭)

らん科しらん属
原産地は日本、中国、台湾
よそのお宅でもよく見ます。
ずいぶん長い間咲いているのがいいですね。
スパティフィラム(おまけ)

これは、家の中で私管理の観葉植物です。
水は雨水タンクの水を週に一回。
でもこうやってときどき咲いてくれる。うれしー
今回も、我が家の日曜の朝のひと時は、四世代で花の話題に
花が咲きました。
「梅雨時の花」として、また勉強しながら再開です。
「春の訪れ」の最後では、あとはアジサイとサツキくらいかなと
思っていましたが、またまた「こんなにあるの?」でした。
なぜ今まで気がつかなかったか、相変わらず驚いてます。
まずは、名前を聞いて真っ先にfukurouさんが思い浮かんだ
こちらから
ほたるぶくろ(蛍袋)
多年草
ききょう科ほたるぶくろ属
蛍のたくさん出る時期に咲くそうです。
「花の中にホタルを入れてホタル取りに使う」とか「この花の中に
螢を入れて遊ぶことからつけられた名前」だとかありました。
さつき(皐月)
常緑低木
つつじ科つつじ属
原産地は本州中部以南
花言葉は節制
向こうのピンク色のさつき三本は、戦死したおおじいちゃんが
この家を建てたときに植えたので、この庭にきてから70年になる。
そして、手前のオレンジっぽい方は、その後新たに増やしたもの。
我が家の歴史を感じました。
しらん(紫蘭)
らん科しらん属
原産地は日本、中国、台湾
よそのお宅でもよく見ます。
ずいぶん長い間咲いているのがいいですね。
スパティフィラム(おまけ)
これは、家の中で私管理の観葉植物です。
水は雨水タンクの水を週に一回。
でもこうやってときどき咲いてくれる。うれしー
今回も、我が家の日曜の朝のひと時は、四世代で花の話題に
花が咲きました。