2006年06月24日
省エネ運転4回目
省エネ運転、新たな半期の4回目の結果です。
今回も2回分合算
403+485=888km
26.90+32.13=59.03L
燃費は、
888÷59.03=15.0km/L
省エネ運転する前の平均14.0km/Lに対して
15.0÷14.0=107%
7%アップ、まずますです。
ガソリン代も相変わらず高いので、給油時の間隔が長くなってしまいます。今回は、35リットルのタンクなのに、32リットル入るまで走ってしまいました。ちょっとドキドキ
やっぱり半分くらいで給油しよう。先延ばしにしても、まとめていれても安くなるわけではないのだし
次期フィアット500のカウントダウン
2004年のジュネーブショーでお披露目された、次期フィアット500。
そのときの名称は「トレピウーノ」。
この車、市販化に向け、しっかり動いていました。
デビューは2007年フランクフルトショーを予定しているらしく、
次期フィアット500公式HPではカウントダウンが始まり、
今日は448を示しています。

かわいくて楽しそうです。
フィアット500といえば、ルパン三世「カリオストロの城」で登場する
黄色の車。上のHPを見ていたら、いろんな色が試せたので黄色に
してみました。
フロント

リア

2004年にはイタリアで、「25年が経過した1000cc以下の車は、
自動車税を免除、車検も2年から4年に延長」などと審議された。
一番恩恵を受けるのは、今も日頃の足として使われている
フィアット500。この車、イタリア人の誇りなんでしょうね。
次期フィアット500も、初代と同じく庶民の足として復活すれば、
フィアットのボトムエンド。
パンダより安くなるだろうから100万円台前半となりますね。
楽しみー(買えないけど)
今回も2回分合算
403+485=888km
26.90+32.13=59.03L
燃費は、
888÷59.03=15.0km/L
省エネ運転する前の平均14.0km/Lに対して
15.0÷14.0=107%
7%アップ、まずますです。
ガソリン代も相変わらず高いので、給油時の間隔が長くなってしまいます。今回は、35リットルのタンクなのに、32リットル入るまで走ってしまいました。ちょっとドキドキ
やっぱり半分くらいで給油しよう。先延ばしにしても、まとめていれても安くなるわけではないのだし
次期フィアット500のカウントダウン
2004年のジュネーブショーでお披露目された、次期フィアット500。
そのときの名称は「トレピウーノ」。
この車、市販化に向け、しっかり動いていました。
デビューは2007年フランクフルトショーを予定しているらしく、
次期フィアット500公式HPではカウントダウンが始まり、
今日は448を示しています。
かわいくて楽しそうです。
フィアット500といえば、ルパン三世「カリオストロの城」で登場する
黄色の車。上のHPを見ていたら、いろんな色が試せたので黄色に
してみました。
フロント
リア
2004年にはイタリアで、「25年が経過した1000cc以下の車は、
自動車税を免除、車検も2年から4年に延長」などと審議された。
一番恩恵を受けるのは、今も日頃の足として使われている
フィアット500。この車、イタリア人の誇りなんでしょうね。
次期フィアット500も、初代と同じく庶民の足として復活すれば、
フィアットのボトムエンド。
パンダより安くなるだろうから100万円台前半となりますね。
楽しみー(買えないけど)