2006年06月21日
梅雨時の花⑤
我が家の庭に咲いている花たち、「梅雨時の花」その⑤です。
今回は、小さな花がかたまって咲いている可愛らしい花たち
です。おっさんが、花の前にしゃがみこんで撮影している姿を
想像すると、花の可愛らしさがよりいっそう引立つことでしょう。
キョウガノコ(京鹿の子)

宿根草
ばら科しもつけそう属
原産地は日本
京鹿子は、京都で染めた鹿の子絞り(かのこしぼり)のこと
だそうです。鹿の斑点のような模様の桃色の絞り。
繊細だか派手なのか、微妙な花です。
しもつけ(下野)

落葉低木
ばら科しもつけ属
原産地は、北、本、四、九州
名前の下野(しもつけ)は栃木県(下野国)に自生していた
ので、つけられたそう。
しもつけ(下野)

上の花の色違いです。
ばあちゃんは、上の「しもつけ」の色違いで「かみつけ」
と言っていたが、違ったみたい。たぶん
がくあじさい(おまけ)

6/7の色違い。我が家では、ピンクの方が少し遅いようです。
そして、またまたデジカメの中に小パンダ2号の撮った写真が
ありました。どこに咲いていたのかも分からない花だったので、
「写真を撮ったら、ばあちゃんに花の名前を聞いておいてね」
と、お願いをしておきました。
やさしい子なので、「きっと、それがお父さんのため」だと、
理解してくれたことでしょう。
今回は、小さな花がかたまって咲いている可愛らしい花たち
です。おっさんが、花の前にしゃがみこんで撮影している姿を
想像すると、花の可愛らしさがよりいっそう引立つことでしょう。
キョウガノコ(京鹿の子)
宿根草
ばら科しもつけそう属
原産地は日本
京鹿子は、京都で染めた鹿の子絞り(かのこしぼり)のこと
だそうです。鹿の斑点のような模様の桃色の絞り。
繊細だか派手なのか、微妙な花です。
しもつけ(下野)
落葉低木
ばら科しもつけ属
原産地は、北、本、四、九州
名前の下野(しもつけ)は栃木県(下野国)に自生していた
ので、つけられたそう。
しもつけ(下野)
上の花の色違いです。
ばあちゃんは、上の「しもつけ」の色違いで「かみつけ」
と言っていたが、違ったみたい。たぶん
がくあじさい(おまけ)
6/7の色違い。我が家では、ピンクの方が少し遅いようです。
そして、またまたデジカメの中に小パンダ2号の撮った写真が
ありました。どこに咲いていたのかも分からない花だったので、
「写真を撮ったら、ばあちゃんに花の名前を聞いておいてね」
と、お願いをしておきました。
やさしい子なので、「きっと、それがお父さんのため」だと、
理解してくれたことでしょう。